ちょば

毎日を乗り越えるためのアウトプット。細き流れも大河となる。 寿司と肉と韓国を定期的に摂…

ちょば

毎日を乗り越えるためのアウトプット。細き流れも大河となる。 寿司と肉と韓国を定期的に摂取。

最近の記事

人生の岐路にぶち当たっている

時の流れとは早いもので、社会人になってから4年目になってしまった。最初の投稿した時が2年目の時で、読み返すと当時の記憶が蘇ってくるからこれまた面白い。 今の会社が嫌になった訳でも、違う仕事がしたくなった訳でもない。むしろ自由にやれる環境が自分に合っているなと思うし、尊敬できる先輩、一生涯だと思えるような同僚、目をかけたくなる後輩がいる恵まれた職場でラッキーだなとも思っている。だからとってもとっても迷いが生じているのだけれど。 ある時からふと頭の中でくすぶっている夢がある。

    • 人たらしだと思う。

      自分の性格が26年生きてきて、やっとわかった気がする。自分の中でずっとモヤモヤしてた事だ。 相手に自分を認めてもらいたい→誘われると嬉しいから可能な限り顔出す→自分より相手優先(嫌いな人じゃなければ)→人たらし。これだ。 自分の中で苦になっていないから別にストレスではないんだけど、それって要は都合のいい人じゃないのか、八方美人なんじゃないか、と思ったりすることがたまにある。 顔出した分世界が広がるし、真剣な話もできるようになるから、そんな自分が好きだなって満足する時の方が

      • 結婚とか

        26歳になって、周りが結婚するだとか子供ができたとか、よくある流れの話が自分にも到来。正直結婚した妹や友達を見ていると羨ましいこと100って感じではある。けど結婚したいと思える人に出会ってもなければ、やりたい趣味がたくさんあるから、まだ30くらいまで良いかなと思ってる節もある。 2年付き合った彼氏とお別れしてから1年半くらい経った。 それから色んな人に好かれたり好きになったりしたけど、やっぱりこれじゃない感が湧き出てきて交際始まる前に終わりにしたくなってしまったり、すぐ別れ

        • 人に言いたいことだけ言って話をほとんど聞かないタイプだった人間が、私とよく話すことで、人の話に耳を傾けるようにしなきゃって思ったって言ってたのがなんだか嬉しい。逆に今まで一方的に聞くだけで意見する人が居なかったのかと思ってしまうけど、私がその人の何かを動かしたってことがなにより。

        人生の岐路にぶち当たっている

        • 人たらしだと思う。

        • 結婚とか

        • 人に言いたいことだけ言って話をほとんど聞かないタイプだった人間が、私とよく話すことで、人の話に耳を傾けるようにしなきゃって思ったって言ってたのがなんだか嬉しい。逆に今まで一方的に聞くだけで意見する人が居なかったのかと思ってしまうけど、私がその人の何かを動かしたってことがなにより。

          もしも

          男女の間柄って色々と思うことが多いと私は思う。年齢が1周り以上違うだとか、或いは同い年とか、まだまだ学生との関係だとか。なんでも。 1年以上前に5歳年上の彼氏と喧嘩別れをして、つい先日偶然の再会を果たした。当時はどうにかなるくらい相手に対して怒りしかなかったけど、そんなことをすっかり忘れた今、軽く1時間も話してなかったけど、あーー、好き。の気持ちが舞い戻ってきて、懐かしい感覚とまた会いたいの気持ちが自分の中に発生して、ハッとした。 外に見せてる性格はヤンチャで、どちらかと

          久しぶりに先輩と仕事したら、仕事ぶりを見て仕事の楽しさを思い出した。 やっぱり先輩の背中って偉大。まだ私には定期摂取大事。1ヶ月抜け殻だった分、明日から頑張ろう。 現状を恨むのではなく環境に感謝して前を見る。

          久しぶりに先輩と仕事したら、仕事ぶりを見て仕事の楽しさを思い出した。 やっぱり先輩の背中って偉大。まだ私には定期摂取大事。1ヶ月抜け殻だった分、明日から頑張ろう。 現状を恨むのではなく環境に感謝して前を見る。

          いち早く共有したいと思ってしまったこと、ふとした時に笑ってくれてキュッとなる心、まだ話していたいと思う気持ちに気づいてしまった時、 あー、好きなんだな。と不意に自覚させられて苦しくなった。 先には進めない恋なのに、そう思えば思うほど深みにはまってしまって格好悪いなって笑っちゃう。

          いち早く共有したいと思ってしまったこと、ふとした時に笑ってくれてキュッとなる心、まだ話していたいと思う気持ちに気づいてしまった時、 あー、好きなんだな。と不意に自覚させられて苦しくなった。 先には進めない恋なのに、そう思えば思うほど深みにはまってしまって格好悪いなって笑っちゃう。

          誰かに甘えて生きていきたいと思う自分と、沢山あるやりたいことを成し遂げたいと思う自分。ゆくゆくは結婚もして子育てもしたいと思っている自分と、ありきたりな道を歩むのはつまらないと思っている自分。両方を掴むのはきっと厳しいけど、そうやって上手くいかないながら生きるのが人生なのかな。

          誰かに甘えて生きていきたいと思う自分と、沢山あるやりたいことを成し遂げたいと思う自分。ゆくゆくは結婚もして子育てもしたいと思っている自分と、ありきたりな道を歩むのはつまらないと思っている自分。両方を掴むのはきっと厳しいけど、そうやって上手くいかないながら生きるのが人生なのかな。

          夏の終わりに思う事

          毎年8月、9月に仲間内で花火をするこが恒例。仲間はその年年で変われどやることはいつも同じ。なんかエモいなと感傷にふけってしまう。火をつけるだけで夜に輝いてくれるから、それだけで楽しいから何年たってもすたれないのかな。 社会人になってからの仲間は、学生の時みたいに毎日楽しく笑いあえるばかりではなくなったからこそ、花火をする時はみんなが童心に返るみたいで愛おしくなる。あ、意外とやんちゃな性格なんだなとか、見かけによらずビビりなんだなとか。この瞬間が続けばいいのにとか、終わりが見

          夏の終わりに思う事

          投げ出したくなる日々。

          お疲れ様です。そう言って何気ない顔で退社する。けど実際は一人では抱えきれない問題ばかり。自分の失敗と先を考える力の無さに愕然とし、更に想像以上の出来事に追い打ちをかけられる。皆に隠れて泣いてしまう日々なんて日常茶飯事だ。 1年目を過ごした営業所ならまだしも、2年目から違う営業所に配属され1人前の仕事をしろなんて、どんな罰ゲームだろう、ともはや笑ってしまう。悪く言いたくはないけれども、前任の人がやってきた仕事の成果はほとんどなく、マイナスからのスタートである。気合で何とか挽回

          投げ出したくなる日々。

          大好きな世界。

          社会に出て2年目が始まり、1ヶ月が過ぎた。ふと振り返ってみると、とても恵まれた環境にいるなと実感する。時にはどん底まで落ち込む時もあるが、手を差し伸べてくれる人はその時に気づかないだけで周りに沢山いる。 就職を機に実家を離れた。「離れてみると親の大切さが分かるよ」と何度ともなく耳にしてきたが、本当にそうだった。つかず離れずの距離が自分には心地良いし、優しく慣れた気もする。 人間は不思議な生き物だけど、そこらじゅうに愛が散らばっていて面白くて、そんな世界が今日も大好きだ。

          大好きな世界。