見出し画像

200425 これさえ食っときゃ大丈夫! PART2

こんばんは!

本日は好評を博した
これさえ食っときゃ大丈夫!の第二弾です。
その1と同じ牧田先生の本を基にしております。







早速いきましょう!!



その1. チョコレート


まさにお菓子の王道!
原料であるカカオは、ポリフェノールの塊。

・強い抗酸化作用
・老化を防ぐ
・世界1位・2位の長寿の人はチョコレートを食べていた

注意点はカカオ含有率70%以上の物を選ぶ
という事です。
カカオの割合が少ないものは糖質と脂質の固まりです!太る事間違いなし!!


その2.ブルーベリー


ブルーベリーには、アントシアニンという物質が含まれ、老化を促進する物質を減らしてくれる効果があります!

またこのアントシアニンには視力回復効果があることでも有名で、特にテレワークをしている人は是非!食べましょう!!

生のブルーベリーがオススメです。

その3.コーヒー

コーヒーには
・糖尿病の発症を抑える効果
・動脈硬化を抑えるアンチエイジング効果
・リラックス効果でストレス減少

等の様々な良い事があります!

ただし、コーヒーは基本砂糖を入れすぎず!

寝起き90分は飲まない!(起きた時に出る身体を起こすためのホルモンの分泌が抑えられてしまうため)

昼過ぎのコーヒーブレイクは最高ですね、、


その4.生もの


いきなり抽象化してすいません笑

突然ですが、AGEs(エイジス)っていう物質はご存知でしょうか??
タンパク質が「糖化」してできる最終生成物で
端的に言うと、臓器機能障害だったり、老化を進めてしまう物質です!

このAGEsという物質はどんな食べ物にも含まれているので、
全くAGEsをつくらない、取らない生活はできません。

しかし、調理法によってその物質の増加は抑えられます!

調理法で言うと、「生」→「蒸す・ゆでる」→「煮る」→「炒める」→「焼く」→「揚げる」の順にAGEsは増えていくので、

生ものが一番健康的な調理法であり、食べ物である、ということです。

生ものやゆでたものだけを続けるだけで、将来若々しくいれるとなると、
もう少しそういう食べ物にも触れたいですね。



その5.胡麻麦茶


高橋克実さんのCMでおなじみの胡麻麦茶。

これは自分自身が身をもって体験しました。

大学時代、血圧が高かった自分はまさにCMを見て1ヶ月半程続けてみました。

結果はなんと、上が25程下がってたのです!!
胡麻麦茶の中にある胡麻ペプチドが血管を収縮する物質を生成する酵素の働きを阻害し、結果的に血圧が下がる、との事です。

高血圧の方本当にオススメです。



本日の感想

人生100年時代、と言われている現代
老後にもスポーツを楽しみたい自分にとって
老化、というのを見越して今から少しずつ変えていけば、
おじいちゃんになっても若い人に負けずにいられるな、と思います。

これからの朝食は
チョコレート・ブルーベリー・コーヒー・胡麻麦茶・生もので決まりですね!

本日もありがとうございました!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?