見出し画像

200429 長生きの「セブンルール」

「人生100年時代

最近よく聞く言葉ではないでしょうか?

これは
『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)』という本の著者であるイギリスのリンダ・グラットン教授が提言しました。

この言葉は

「寿命が(100歳前後まで)今後伸びていくにあたって、国・組織・個人がライフコースの見直しを迫られている」
という内容を表す言葉として登場します。


世界の寿命が伸びてきていますが、
日本は現在、男性 81.25歳
女性 87.32歳と、長寿大国です。

画像1



より引用させていただきました。

日本の過去最高の更新は女性が6年連続、男性は7年連続と、長寿化は止まりません。

やっぱり、この地球で生まれた以上、長生きしたいですよね!! ですよね!


そんな読んでいただいてるあなたに、本日は長生きするためのルールを7つに絞ってお届けしたいと思います!

(こちらや色々な情報を基に制作いたしました。)



ルール1 豆類をたくさん食べる

画像2


大豆などの豆類には、
良質の植物性タンパク質だけではなく、
動脈硬化を防ぐとされるビタミンEが多く含まれています。

また、抗酸化作用のあるポリフェノールが豊富で、私達の身体を老化からしっかり守ってくれます!
豆腐、納豆、豆乳、枝豆、そら豆、サヤインゲン、サヤエンドウ、小豆、うずら豆、ひよこ豆、レンズ豆、花豆、等たくさんの種類があります。

畑の肉!豆類の効果は恐ろしいですね。。


ルール2 野菜はたっぷり多種類食べる

画像3

健康長寿の事を考えるなら、野菜は不可欠!
1日に350グラム取るのが理想と言われています。

野菜に含まれる食物繊維は、腸内細菌のエサとなり、腸内環境を整えてくれます。

多種類食べる事でビタミンやミネラルをバランス良く摂るのがミソです。

最近無農薬野菜を食べる機会があったんですけど全然違いますね、、めちゃくちゃ美味しいです。是非食べてみてください!


ルール3 坂道を歩く

画像4

長寿者の多くは坂の多い地域で生活し、
その上り下りを繰り返している事が最近になって分かってきました。

年齢を重ねるほど足腰の強さは重要で、弱ければ骨折リスクが上がります。
ちょっと転んだだけで寝たきりになる高齢者は後を絶ちません。

先程紹介した表にも書いてあったのですが、現在長寿世界一に躍り出て注目された香港は急な坂道が多い地域です。

激しい運動ではなく、坂道、というちょうどいい有酸素運動が長生きする一つの要素です。


ルール4 死ぬまで働く

画像5

これは一種語弊があると思うのですが、
最近になって重労働をしている地域の方が長寿である、という事が分かっています。

働く、というのは仕事でなくとも
料理だったり、家事だったり、ボランティア活動に参加したり、そういったアクティブな老後を過ごす事がひとつ、長寿に繋がるのだと思います。
おじいちゃんになっても、奥さんと協力して物事をし続けたいですね。


ルール5.生きがいを持つ

画像6

元気に100歳を迎えているような人達は、いくつになっても生きがいを持って、前向きに楽しく過ごしています。

要はいくつになっても「やるべき事がある」事が大事で、社会や家族に貢献する事で「自分は必要とされている」と思いながら生きる事で長生きができます!

ちなみに、内閣が行っている意識調査によれば、健康状態や友人の有無などが生きがいを感じられるかどうかに影響する事が分かっています。

ルール6.徹底的な健康チェック

画像7

長寿を実現するためには、
がんや心筋梗塞、脳卒中のような命に関わる怖い病気を早期に見つけ、適切な治療を受ける必要があります。

そのためのポイントとして3つあります。

①胃と腸は内視鏡で直接見てもらう
②胸部と腹部とCT検査を受ける
③脳のMRI検査を受ける

早期発見が長寿の鍵です。


ルール7.チョコレートを食べる

画像8

1997年にフランスのとある方が122歳で亡くなりました。

そんな彼女の大好物が赤ワインとチョコレートだったそうです。

長生きしている人はチョコレートをよく食べている傾向があります。

チョコレートの原料であるカカオにはカカオポリフェノールが豊富に含まれ、強い抗酸化作用を持っています。

老化を防げる効果です。

他にもカカオ成分の多いチョコレートには血圧を下げる効果だったり、カルシウム、亜鉛、マグネシウムといったミネラルが豊富で、それらの成分も健康長寿に寄与すると考えられます。

カカオ成分が70%を超えるビターなチョコレートを、1日に25グラムくらい摂取するのが理想と言われています。

令和のおつまみにはビターチョコレートを提唱したいですね。


今日の感想


自分は今若く、少し程度の無茶をしてもなんとかなるだろ!と思っていましたが、

これらのルールを守る事で老後の生活が楽になるのであれば、全部は例え厳しくとも少しずつ生活を変えていければと思います。

老後は楽しくゲートボールとオセロに勤しむと決めているので、これからのオンライン飲み会のおつまみはビターチョコレートにします。

本日も読んでいただきありがとうございました!


最後に!セブンルールっていうテレビ番組、ドキュメンタリーが好きな人は是非見てください!

人の人生を7つのルールで紐解いております。

タイトル拝借させていただきました、、


画像9


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?