見出し画像

下五島にきています

 五島列島は長崎の西のほうにある列島です。今回は下五島、行政区域でいうと五島市に来ています。今日は福江島で用事を済ませ、午後からは2次離島である奈留島なるしまにも行ってきました。

 奈留島を訪れるのはこれで5回目です。この島には奈留教会とその巡回教会の江上えがみ教会があります。以前、ここで教会守をしていた方によくしてもらっていて、そのときはいつも、ご主人ともども歓迎してくれていたのです。YMさんご夫妻とします。

 その方たちはいまは、島を離れてしまいました。親交は続いているんですが、ご夫妻がいないこの島を訪れるのはとてもさみしくて、ずっと足が向かなかったのです。

 いま現在、江上教会は閉じています。もうすぐ閉鎖はとかれるのですが、他の都合で閉鎖期間中の奈留島訪問となり、でも結果としてそれはよかったかなとおもっています。だれもいないあの場所に立つほうが、まだ堪えられるとおもったのです。

司祭館だった建物

 タクシーで教会に行き、しばらく待ってもらうことにして敷地に入りました。教会の下には海につながる水の流れがあって、そこにウナギがいるといいながら覗くご主人の姿をおもいだしました。もうこの時点で、さみしい。森に守られているような御堂に向かうと、地面の花の手入れをしていたYMさんの姿が見えます。もう、花はひとつもありませんでした。御堂の裏手には湧水の出てくる場所があり、そこには水草を入れていました。そこの水は枯れていて、水草もありませんでした。来訪者を待つための待機所は、むかし司祭館として使われていた建物です。今日は人がいないからカーテンが引かれていました。ここで、準備してくれたお弁当をふたりで食べました。港からの送り迎えはご主人がしてくれていました。島のなかをのんびり走っていると、とんびが車の窓にぶつかりそうになったことがあって、それをみて「とんびは向きをすぐに変えれんのだわ」とやさしい声した東海弁で教えてくれました。

 そんなあれこれが次々に思い出されて、ちょっと胸がきゅうっとなってしまいました。おふたりともお元気にされているんですけどね。なんかさみしくなっちゃったわけですよ。魚座の季節なんでね(いいわけ)。

 奈留島のこと、知らないことも多いので、これから調べてレポートできたらいいなとおもっています。

 明日は久賀島ひさかじまです。


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,514件

サポートを頂戴しましたら、チョコレートか機材か旅の資金にさせていただきます。