なぜかおすすめテーマにあがってきたロキソニン (謎の追求3 完結)
さて、これがBrave とnote事務局から戻ってきた返事である。

note事務局

いずれにせよ、質問の仕方により、引き出せる答えの充実度が決まってくるなあと。つまり、質問の仕方が下手だったかもしれないと反省している。
こうしたシステムを使って、人の心をコントロールしたり、
人をどこかへ「導く」ことが
「利益」につながる。。。
そんな世の中ですね。
こうしたプラットホームや、システムをあつかう人たちの倫理観、
一人一人の「人権意識」
対話する時の誠実さ
文面から伝わってきますか?
どうです?