2021年の抱負

皆さま、あけましておめでとうございます。
新年どのようにお過ごしでしょうか。

私は、一人暮らし4年目にして初めて実家に帰らず、地元の友達とオンライン年越しをしました。このようなオンラインや就活、1人旅を通して人とのご縁、繋がりを強く感じた1年でした。

さて、2021年はどんな年になるでしょうか。
どんな1年にしていきましょうか。

今年の抱負:挑戦してみる

私の今年の抱負は「挑戦してみる」ということです。好きなこと気になることに挑戦して、自分を知っていきたいという目標があります。

どうせ出来ないから、、とか自信がないから、難しそうだからと諦めてきた皺寄せが一気に襲ってきた2020年でした。小さい頃ずっと100点を目指していたところから、いつの間にか怖くて60点取れればいいと諦めるようになりました。自分に見切りをつけて諦めていたということで、ただの逃げの姿勢でした。

でも、そうやって出来ないからやらないのではなく、色々なことを努力してやってのける人に出会いました。どうしても憧れて羨ましくて、そう出来ない自分を比べて自己嫌悪の無限ループに陥りました。じゃあやってみればいいじゃないかとそういうことなのだと学びました。

だから、まずとにかく行動して経験してみるという意味を込めて、「挑戦する」ではなく「挑戦してみる」にしました。少なくとも7割は逃げているつもりはありません。3割を逃げ道とせず、自己理解と休息の空間として空けておくことにします。

そこで次のことを心がけます。

・自分の思いを言葉にする
コミュニケーションの重要性をひしひしと感じる1年でした。人は決してエスパーじゃないことが分かりました。好きなことを好きという、やりたいという。こういう思いを言葉にすると手を差し伸べてくれる人がいるということが分かりました。加えて嫌だということも。
そして、文章を磨くためにもnoteの毎日更新を目指します。

・自分と他者を分けて考える
自分を周りと比べて、落ち込んで、自信がなくなって、塞ぎ込んで。それがいつものパターンなので、しっかりと自分と向かい合って理解して受け入れて愛せるようになりたいです。また、本当の思いやりの心を身につけたいとも思っています。これまでは、自分がこうされたら嫌だから嫌だと思われないようにやめとこうという気持ちで行動しないことがありました。このように、自分がどう思われるかではなく相手がしてほしいことを考えるように心がけていきます。自分中心の建前のような思いやりは卒業します。

・スキルを身につける
好奇心のままに初めてみるだけではなく、中途半端になることが多いので、資格の取得などゴールの形まで持っていくことを意識していきます。

・色んな人と話す
最近1人立ち飲みデビューを果たしたので、老若男女様々な人と話す機会を増やします。青春18切符を使って旅行もしてみたいです。ゲストハウスに今興味を持っているのでどんどん泊まっていきたいです。そうして多様な価値観に触れることで、興味や関心、視野を広げていきます。

そして、自分の価値観をより深く知るため、家計簿をつけたり、ミニマリストになることも目指していきます。

人との縁を大事にして1年を大切にハッピーに過ごしていきたいと思います!
皆さまの1年が素敵なものになりますように!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?