見出し画像

みやさかこうじ野菜嫌いを克服#223

みやさかこうじ野菜嫌いを克服#223
2024年6月17日収録

▶オープニング

▶収録トーク
「楽器は鳴らすためにつくられたものだから」
一昨日の土曜日、活動しているバンド962のリハーサル後の飲み会でバンドのベーシストがドラマーに向けて、ふと…発したひとことがありました。

ドラム用のシンバルを長いこと所有していたけど、ずいぶんと使用をしていないのでドラマーに譲渡したいという流れでこんなことをおしゃべりしていました。

何気ない会話のほんの一コマでしたが、なんだかスっと胸に落ちる部分があるなあ…と思い、みなさんとも考えてみたいと思いました🥁

リスナーの皆さまも、処分に困っているけどなんだか「もったいない」という心持ちでタンスの肥しになっているようなもの…ありませんでしょうか?

本来モノは用途に応じて便利に、快適に使用するために作り手が一生懸命にこさえたもの。
色々な経緯でご自身なりの役目を終えたというものがあったら、それを使いたい人、必要としている人達に譲ったり販売してみたり… 眠れる道具に新しい命、新たな風をあたえてあげることも、自身にとって、相手にとっても尊い社会貢献になるのかもしれません♪

「使ってもらった方が楽器も喜ぶ」

このベーシストは時々、心に沁みる良いことを言います。

9月に962久しぶりのライブが決まりました☺
もう少し時期が近くなったら改めてのご案内をさせていただきます🎷

▶演奏音声
バルサンバ(BGM)/962
#サックス #雑談 #音楽 #ミュージック #リクエスト #リクエスト募集 #道具 #楽器 #ベーシスト #ドラマー #会話 #再利用 #新たな命

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?