マガジンのカバー画像

読書感想文

6
運営しているクリエイター

#自分を理解する

事実というものは存在しない。存在するのは解釈だけである(ニーチェの言葉)

事実というものは存在しない。存在するのは解釈だけである(ニーチェの言葉)

本書を読んでいる途中、初版が7年前(2014年)であると知り、驚いた。
というのも、本書の内容が、あまりにも現在の状況を語られているようにも感じたからだ。
つまり、ずっと前からこの世界は、本書で説明されているシナリオどおりに
進んでいるから、そう感じたのかも知れない。

『この世界の支配者』は存在するのか?
本書では、『この世界の支配者』を『彼ら』と表現している。
世の中では、『陰謀論』と片付けら

もっとみる
考える力を磨き、自分の考えを表現していきたい

考える力を磨き、自分の考えを表現していきたい

今や政治系ユーチューバーとして、多くの視聴者を集める及川幸久さん
ソフトな語り口で、わかりやすい解説をしてくれる著者の
表現するノウハウがぎっしり詰まった一冊です。

私が最も印象的であったのが、『情報収集』の大切さです。
『伝え方』となると、どうしても、
上手な表現方法やテクニックを考えがちですが、
表現することの根幹を成すのは、『情報』にあり、
その『情報』を自分がしっかり理解することが重要で

もっとみる
【読書感想文】科学がつきとめた「運のいい人」

【読書感想文】科学がつきとめた「運のいい人」

今回の読書は
中野 信子著『科学がつきとめた「運のいい人」』です。

『あなたは、運が良いですか?』
本書を読んだ後は、
この質問に『Yes』と答えるようになるのではないでしょうか。

本書では、脳科学の観点から『運のいい人』に共通する
考え方と行動パターンを解説しています。

運が良い人になるためには、自分を変えなきゃ、
と思う人も多いかもしれませんが、
運が良くなるためには、
自分自身を生かす

もっとみる
【読書感想文】読んだら忘れない読書術

【読書感想文】読んだら忘れない読書術

『読んだら忘れない読書術』
樺沢紫苑さんの著作です。

この本の内容を忘れないために感想を😄
まず読書の意義について
ネットは情報を、読書は知恵をつけてくれます。
たくさんの読書をすることて、知恵を蓄積(インプット)し、
いざというときにその知恵を活かした行動(アウトプット)に繋がります。

また、最近の研究では、人間の脳は年を重ねても
『脳のネットワーク構築』は生涯続くので、
読書は脳を成長さ

もっとみる