nmmdTK

高校バスケが好きだ!その後の大学バスケも面白い!

nmmdTK

高校バスケが好きだ!その後の大学バスケも面白い!

最近の記事

最近のお気に入り

最近は地上波が偏向報道とつまらなすぎてもっぱらYouTubeばかり見ている。YouTubeはさらば青春の光とエガちゃんねるを中心に、気になったお笑いをダラダラ見ている日々。 音楽はやはり浜田省吾official YouTube Channelをよく見ているんだけど(あれって本当に公式なのかな?)、「モノクロームの虹」と「壁に向かって」が最近のお気に入り。特に「壁に向かって」の浜田省吾のカッコよさは特筆すべき。今年はライブやるのかな?今から楽しみ。

    • 浜田省吾ファンクラブに入った

      久しぶりにnote書いてみます。 最初にnoteを始めたのはある政治系インフルエンサー(?)がnoteを書き始めたことを知ったから。その後息子の受験について色々書きました。その息子は現在国公立大学2年生。親に似ず大学でも努力をし続けています。当時応援してくださった方ありがとうございます。 話は「浜田省吾ファンクラブに入った」に移ります。昨年仕事の取引先の方と飲んでいた時、ひょんなことから浜田省吾の話題となり、その方(50歳)が10代からコンサートに通い、数年前からファンクラブ

      • 進捗報告 浪人生の親

        色々ありましたが、私大最初の発表はD大無事合格💮試験日にはあんなに絶望して帰ってきたのに。やっぱりこの1年間の努力は無駄ではなかったんだなと感慨ひとしお。本人も二浪回避確定で随分と楽になった様子です。次は明後日K大発表、今週末が国公立二次試験です。 今週からまた少し書いていこうかと思います。

        • ご報告 浪人生の親

          妻号泣事件を経て、本日最終的に出願と調査書郵送を行いました。結局地元大学を目指すことになりました。日曜日から昨日までほとんど寝る事が出来ず、仕事も手に付かない毎日でした。息子の人生を無茶苦茶にしているのは私なのではないか?何度自問自答したことか。地元大学も十分難関大学。果たして合格出来るのか?息子が妻に言ったそうだ、「お父さんは情緒不安定になっていないか?」。息子にそう思わせたのか、、、。縁起でもないが、息子が不合格になればまともでいられる自信がないけど😅 しかしもう決めた

        最近のお気に入り

          続、事件です 国公立二次出願完了 浪人生の親

          本日1日寝不足の中徹底的に第二志望と地元国立について調査(仕事はいつするんだ!)。息子も勉強の合間に予備校担任と話したり、調査をしたり。全く結論は出ていませんが、一つ同じ様な境遇の方にお伝えします。 国公立は出願後に変更する事が出来る制度があるそうです。Yahoo知恵袋なんかでは「無理」と書いてるけど、出来ます。今日はそれを伝えたかった。ただし、調査書郵送前である事が条件であり、当然変更先に願書が間に合う事が必要。重要な決断を誤った知識で捨てる事がない様に情報シェアします。

          続、事件です 国公立二次出願完了 浪人生の親

          事件です。国公立二次出願完了 浪人生の親

          昨晩息子から第二志望の大学に行きたいとの話を聞き、無事インターネット出願完了しました。そこで事件は起きました。妻が出願完了後に号泣。息子がこれから4年間居なくなる(理系なので多分院含めて6年)。それを考えたらと、もはや涙は止まらない。それをハグしながら「泣かないで」という息子も泣き出した。収拾がつかない。妻は泣き疲れて寝てくれたが、今度は息子が悩み出した。第一志望は現地も見て、このキャンパスに通うというイメージが出来ているが、第二志望は別キャンパスしか見ておらず、偏差値と大学

          事件です。国公立二次出願完了 浪人生の親

          出願先決定か? 浪人生の親

          今塾にいる息子から「早く帰って出願の準備をする」とメールが入った。いよいよ本人は決めたようだ。どこに決めたのか?第二志望かな?どこに決めても私は応援するだけ。そして下宿か寮を探すのに時間を使おう。そうだ、またまた三社参りに行かなくては!出願先決まりました、ってね。親が出来ることはこのくらいですからね。受験生をお持ちの皆様、あと1か月ですね。弁当を持たせている方もあと少し。面倒な弁当作りも来年のこの時期に懐かしく感じている姿を想像して残り一緒に頑張りましょう!

          出願先決定か? 浪人生の親

          国公立二次出願先決定か? 浪人生の親

          息子が八割方志望校を決めたと打ち明けた。やはり第二志望校を選択するとの事。第一志望には苦手な国語があるのが最大の懸念であり、どうしても克服できる気がしないようだ。第二志望は単位が取りにくいで有名な大学。親としては自由な校風で楽しくやらせたかったな。しかし本人が勉強も頑張りたいと言っている以上はこれ以上言うこともないか。大学でバスケ部に入りたいと願う息子にとっては、第二志望校の方が強豪なのでやりがいがあるのかもしれない。恐らく最終判断はこの土日。悔いのない判断をし、それからは一

          国公立二次出願先決定か? 浪人生の親

          国公立二次出願開始 浪人生の親

          今日から国公立二次出願が始まりましたね。我が家ではある程度の出願状況も見ながら最終判断をする事にします。今日も息子は第一志望の過去問に取り組んでいる。確かに去年とは雲泥の差、出来ている。しかし共通テストでの失敗差を埋められるほどなのか?今日寝られるかな、、、

          国公立二次出願開始 浪人生の親

          揺れる浪人生の親

          揺れている。それは最早荒波に漕ぎ出したボートの如く。果たして今第一志望の勉強に時間をかけるのが正解だったのか?堅実に第二志望を目指す事を息子に伝えるのが親の責任だったのではないか?仕事も手につかない状態で1日を終えてしまった。昨日の強い想いは何だったのか?自問自答するばかり。息子を信じら気持ちは変わらない。だが親だからこそ出来るアドバイスもあったのでは?受験生を持つ親御様、もう少し私の優柔不断に付き合ってください。良い結果であれ、悪い結果であれ、子供の受験に関われるのは最後に

          揺れる浪人生の親

          予備校との面談を終えて 浪人生の親

          事前に予備校K塾の情報として、目標を落とすことを勧められると聞いていたので、ある程度臨戦体制で臨んだ面談でしたが(息子は予備校S)、結論から言えば息子の頑張りを後押ししてくれる面談になった。むしろまだ諦める点数(共通テスト)ではないと説得されてしまった。もう第二志望に向けて気持ちを切り替えようとしていた息子も目をぱちくり。面談後本屋に行って、改めて第一志望の青本を買って、これから二次出願締切まで第一志望の過去問を解きまくり、いけそうならば第一志望、やはり難しいと考えるならば第

          予備校との面談を終えて 浪人生の親

          浪人生の親2

          皆様、二次出願先決めましたか?今年はK予備校は安全志向が強いようです。お子さんの力を信じてみませんか?私は息子の力を信じてC判定の大学を目指す事にしようと思ってます。予備校は合格実績が全て。人生の責任は取ってくれません。受験生諸君、親は君の人生も背負って生きる。だから親を信じてくれ。健闘を祈る!

          浪人生の親2

          浪人生の親

          いよいよ二次出願に向けて志望校を絞りました。明日予備校と面談。プロの目が息子の力をどう見ているのか?もう悲壮感はない。早く本格的に目標を決めて残り死ぬ気でやるだけ!頑張れ息子!頑張れ全ての受験生!政府の嫌がらせに負けるな!!

          浪人生の親

          バンザイシステム結果出た 浪人生の親

          結果出ました!第一志望は残念ながらE判定😢第二志望はCでした🧐さあどうするか?息子は第二志望を受験したいらしい。二浪はしたくない。親としては息子の意思を尊重したいが、現実も伝えなくては。息子の力は信じているが、不安は隠せない。私大もチャレンジングの2校。どこか引っ掛かればいいのだけど。

          バンザイシステム結果出た 浪人生の親

          共通テストからバンザイシステムまでの期間 浪人生の親

          バンザイシステム2022は19日13時に発表される予定。それまでは考えても仕方ないのに必死に情報収集を行う。多分どこかの家庭で毎年繰り返されているんだろうな。もちろん我が家も必死です。だって目標より10%低かった息子の点数。それに加えて記録的な難化(?)とくれば、少しでも都合の良い情報を集めたくなる。意味ないんですけどね。早く明日が来ないかな、、もう寝られません。

          共通テストからバンザイシステムまでの期間 浪人生の親

          共通テストが終わった 受験生の親

          昨晩は息子もショックを引きずっていて、結局深夜2時までこれからについて話していた。高校時代の友人(浪人)からは悪い結果、後輩(現役)からは良い結果と引きこもごも。息子は疲れて寝たが、私はその後受験系youtuberの動画で改めて今回の共通テスト難化を確認して、3時に床についた。今朝も6時に起きて私と息子の弁当用意して出勤。あと少し息子と頑張ろう。受験生を持つ親御様、あと少し頑張りましょう!

          共通テストが終わった 受験生の親