見出し画像

駿台偏差値80への最短ルート

皆さんは駿台全国模試という模試を受けたことがあるだろうか。
駿台全国模試は大学受験をうける高校生や浪人生が自分の学力状況把握のために受ける最も難しい模試である。

皆さんは偏差値という言葉を知っているだろう。
偏差値はある学力試験の得点をとったある受験者が、受験者全体の中で相対的にどの程度の位置にいるかを示す偏差値。学力試験の得点分布が正規分布に従うとしたとき、上位何%にいるかを推定することができる。

一般的なテスト・試験では通常25(下位0.62%)前後から偏75(上位0.62%)までの範囲に全受験者の偏差値が収まる。しかし、100人が受けたテストで、0点99人で1人だけ100点だった場合など極端な試験結果だった場合のみ、0点99人は偏差値-49・100点1人は偏差値149.5となるように偏差値100以上や0を下回るマイナスの偏差値になるケースも存在する。

駿台全国模試とは難関大学を志してる人たち(進学校に通って尚且つ成績上位に位置してる人たち)が大きなボリューム層である。東大志望や医学部志望で受けたことが無い人はいないであろう。

ある学力試験の得点をとったある受験者が、受験者全体の中で相対的にどの程度の位置にいるかを示す偏差値。学力試験の得点分布が正規分布に従うとしたとき、上位何%にいるかを推定することができる。

一般的には駿台全国模試で偏差値50を取ること自体もの凄く大変なことである。そんな駿台全国模試で偏差値80を取るだなんて夢のまた夢のように聞こえるだろう。しかしながら効率の良い勉強法をすることで偏差値80をとる裏技がある。

この僕も高1の夏に受けた時偏差値が58で絶望した思い出がある

実際に駿台全国模試偏差値58だった自分が勉強法を変えて半年で偏差値77を取った方法を4つほど教えよう。まあ模試だけではなく受験にも通用するから聞いてほしい。(なんなら受験のほうが通用する)

ここから先は

990字

¥ 500

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,861件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?