見出し画像

【ダイエット効果や血糖値を下げる効果も!/食べることに全集中③】~世界もココロもグラデーションでできている~361

こんにちは
八彩理絵子(やいろりえこ)です。

食事瞑想についてお話してきました。今回が3回目になります。

お待たせしました~


今回
ダイエット効果についてのお話になります。

☆やっと!?

★お待たせ
ダイエットに興味はある?

☆そりゃあね

★ってことはダイエット経験ありってことね。

☆はい~!!
今まで数々のダイエット法を試してきたわ!
「バナナダイエット」「リンゴダイエット」・・・
まぁ見事に撃沈(笑)続かん

お金もかけた!めっちゃ高い海外のサプリ、ところがこれまた3日坊主、買って満足の私だから、ほぼのまずに終わる⤵⤵
サロンにも何回か通った(こちらも途中で行かなくなったw)
水中ウォーキングは少し続いたけど、水着に着替えたり後始末が面倒くさいというめんどくさがり性格が災いして、冬に向かったときに、「プールからあがった時に寒いから一旦やめて、あったかくなってから再開しよう」と言い訳して、あれから早十数年(笑)全く入っていない。

と、まあいろいろね(笑笑笑)

★そりゃまた、酷い(笑笑笑)
ま、食事瞑想の効果についてみてみようか!


まず、1回目でこんな説明をしています
食事瞑想
は、満足感を意識しながら食事をとることで必要以上のエネルギー摂取を防ぎ、肥満や生活習慣病を予防することが期待できます。 心と向き合い否定的な感情を抑えるマインドフルネス。


ダイエット効果について

結論


咀嚼(そしゃく)回数が増えること、またゆっくり時間をかけて食べることで脳内にある満腹中枢も刺激されて、少量の食事で心もお腹も満たされるので、ダイエット効果もアップ!

☆いきなりきたね(笑)


瞑想方法についてまた、少しだけ違った観点から見ていきましょう

①食事時にはまず深呼吸をして自分の空腹感を意識します。自分がどれだけ空腹なのかを感じ、身体の内側から発せられる声に耳を傾けます。

②食事はしっかりと噛んでよく味わいます。食べ物の味や匂い、色にも注意を向けてゆっくり食べます。栄養が自分の身体に吸収されることを実感して、食べ物を飲み込んだあとに一呼吸おいて食べていくことを実践します。

③食事が半分ほど済んでから満腹感を得られているか確認をします。惰性で食べていないかをチェックするのがポイントです。満足感が得られていれば食事を残すことも考えてみましょう

これまでも食事をゆっくりとることは、満腹中枢を刺激し食べ過ぎを防ぐという面で勧められてきました。こうした食事のとり方はダイエットや健康管理に役立つ食べ方の基本になります。


ミズーリ大学のトータル リワード プログラムの臨床心理学者の

リン ロッシー氏によると


食べたいものを欲しいだけ、食べても良いのです。ただし、食べるという行為に対し注意深くあらねばなりません。自分が本当に空腹なのか、空腹を満たすために何をどれだけ食べればよいのか、注意を向けてみましょう。

食事は本来、あなたの味覚を喜ばせる楽しい行為であるべきです。なぜ食事をするか、どう食事をしたらよいか、常に自分の内的な問いかけに答えながら、より満足のできる食事を心がけながらゆっくり食べるのが、マインドフルな食事です。こうしたことは、流行しているダイエット法では得られないことです。

空腹、あるいは満腹を感じているかという、体の合図に意識的になることで、食べ過ぎを防ぎ、満足感も得やすくなる。そのためには、食べるスピードを意識的に遅くし、一口一口をよく味わって食べることが必要だ。食事をはじめるとき、半分食べたとき、食べ終わったときに、それぞれ意識して食べるのを中断し、自分が満足感を得ているかを深く感じてみよう。特に半分を過ぎたあたりから、呼吸を整えチェックすることが大切だ。

もっとも重要なことは、食物をよく噛んで、味わって食べることです。マインドフルな食事を続けていれば、やがて自分の内部から発せられる信号に敏感になり、満足感を得やすくなり、食事を適量で済ませられるようになります

このようにロッシー氏は説明しています。

☆食べたいものを欲しいだけ食べてもいいなんて夢のようです(笑)これサイコーよね。



忙しい時の食事の選び方

忙しい毎日の中で食事を外食やコンビニなどで簡単に済ませたい時もありますね。そんな時は選び方に少し気をつけてみて下さい。

ファーストフードでは、ハンバーガー、ポテト、炭酸飲料の組み合わせを
ハンバーガー、サラダやコーン、ウーロン茶や無糖のアイスティーを選べば
栄養バランスはぐっと良くなります!

コンビニでは、菓子パンを野菜が入ったサンドイッチに変えてみる。

インスタントラーメンに小さなサラダを一緒に選ぶのも良いですね。


体に悪い食べものも、良いと言われる食べものも、そればかり食べ続ける事で体に色々な影響がでます。選び方、組み合わせに気をつけて食事を楽しみたいですね。

☆凄く参考になります。


私個人の感想

無理なダイエットや急激なダイエットは過食や拒食という命を脅かす状態をも引き起こしかねません。みなさま少しだけ、食事に意識を向けてゆっくりと味わいながら食べてみませんか?ゆっくりと気付いたら体重が減ってきたくらいのダイエットがリバウンドしないコツかと私自身も思っています。体重やサイズだけにフオーカスするのではなく、健康第一です。あなたのカラダは、あなたは世界に一つだけです。もし、今ダイエットをお考えならば健康的なダイエットの一つとして食事瞑想を取り入れてみてほしい。


私自身の現在は4年前の人生の中での体重ピーク時に比べて6~7キロくらい体重は減りました。

私の場合は太った原因はある意味明確で、仕事に追われ夜9時過ぎ、というか10時近くに夕食(しかも普通?のボリューミーな)をとり、運動は全くせず、その頃はデスクワーク中心で、プレッシャーやら、ストレスを抱え込み、今考えると被害妄想か!と思われる状態の時もあったように思う。そんなこんなで、大好きな甘い物、スナック菓子食べ放題、太ってしまう条件が揃ってました😭
その頃になるとカラダの不調も!今考えると当たり前です。自分のカラダもココロも大事にされていませんでした。感謝のココロも・・・

あの頃にタイムスリップして自分自身になにか言うとしたら「無理しすぎだよ!カラダのこと考えて!最後まで一緒にいてくれるだいじな自分のカラダとココロ。守れるのも自分だよ!カラダの声聞いて!ココロの声聞いて」と言うかな~時間は戻せませんね😢

体重が減ったのは自然とと言った方がいいかもしれません。それは仕事時間もココロ時間も余裕ができたことで、毎夜、9時10時に夕食ということがなくなり、一口目だけでも30回以上噛むこと、丁寧に食事をとる(マインドフルネス的)などは心がけていました。今はちょうどいいかなという感じなので、これくらいを維持することが私にはちょうどいい感じです。



今日はここまでになります。
ダイエットをお考えの方、いかがでしたでしょう?

「食事瞑想」は3回の予定でしたが、5回くらいになりそうです(笑)

明日は食事瞑想が血糖値を下げる効果に繋がる?のかについてのお話しになります。またこちらにお立ち寄りくださいね。

ここまで読んでいただき
ありがとうございました。





お・ま・け

今朝、雲一つありませんでした

あっちを見てもこっちを見ても



朝は上手にたたんでました


午後3時ごろに物凄い雷雨があって朝顔さんも😞
せっかく咲いていたのに・・・

いやぁ、雷も雨も凄すぎました。
雷が真上で鳴ってる感じで超ビビりました😭


雷雨後空が晴れてきました。


上の写真とは反対側
反対側はこんな感じ

やっぱり空が気になって何度も眺めちゃった。


最後まで読んでくださり
ありがとうございます。

大切なお時間をありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?