見出し画像

【直島】地中美術館 瀬戸内国際美術館2022 春


tk01 大巻伸嗣さん ただいまって気分になる

瀬戸内国際芸術祭2022 春 1DAY 直島 編 地中美術館へ

高松→直島 宮浦港行き 高速理客船 1220円 片道 四国汽船

帰りは本村港にするかもしれないので片道に〜

宮浦港からは、山側通るバスに乗りたいけど、今はあるかは高松港の時点でわからないので、タクシーをお願いすることに。

日新タクシー株式会社 直島営業所 を到着時間に合わせて予約。

合わせて9時オープンの、海の市場へガイドブック購入へ

tk25 asaki odaさん ペーパーシー 

9時5分 高松港から宮浦港へ 
ちなみに高速船。
直島行きは、フェリーと高速船は乗り場が違うので注意が必要。

ガイドブックget! 時間がキワキワで焦ったー。売店の方にいろいろ感謝

宮浦港では歓迎のごあいさつあり窓辺好調感高まる

タクシー待機🚕バッチリ✨素晴らしい。タクシー850円
これはレンタサイクル借りてもベネッセエリアは入れないので山からのアクセスはあまり効果的でないのと雨☔️だったので毎回お願いしてる方にご連絡。
名刺は登録してるに限る!
ちなみに大抵は晴れ女説あるのですが、何年かに一回こんなこともあるのね。。。

あとで知ったのですが臨時バスをベネッセさんからでていたのでタクシーは。。。という方はこちらが便利✨夏か秋は利用しよう。

地中美術館エントランス着いたら、まず無料シャトルの時刻チェック。

11時5分に乗って、杉本博司ギャラリーに向かうと11時半予約にピッタリ。

※地中美術館も杉本博司ギャラリーも、瀬戸内国際芸術祭のチケットとは別に事前予約が必要。
さらに入場料は別途かかるので、ベネッセミュージアム関連は旅行決まり次第、ネットで予約が必須。

もちろん当日でもスマホあれば、できなくはないけど、希望時刻に空いてないケースもあるのでやはり予約が良いかと。

地中美術館までの道に誰もいない=一番乗り!

花々が美しく引っかかる引っかかる

やっと、メインのエントランス到着し10時までしばし待ち、オープン同時に入りなんと!タレル独り占め!

館内は写真不可なのですが、30分で7色変わるなど美術館の方とお話しながら、タレル空間堪能、朝一って控えめに言っても最高ー!

さらに、さらにウォーターデマリアも貸切

朝、食事してなかったので10時半オープンの地中カフェへ

オープンギリギリ前だったので奥のお庭に初めて行ってきました。なかなか絶景!
まだまだ知らないゾーン多数。

ブランチにガッツリローストビーフ丼

おなかも満たされて次は新しくできたギャラリーへ

1105 ベネッセ無料バスにのり
1115着 杉本博司ギャラリーへ

続きはまた明日。

最後までお読みいただきありがとうございます。

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,193件

#休日フォトアルバム

9,793件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?