一年に一度だけ開店するお店「あわいもん」

対象の一歩手前で留め、対象へとせまる手法は、大きな壁を作ることはせず、障子のようなささやかな仕切りとして完成される。そこに生まれる間(あわい)は、奥ゆかしさとともに大切にされてきました。
〜〜〜〜〜
あわいもんがつくり、集めるものは、一つの括りに縛られない、領域と領域の間で、不要と要のどちらにも寄らず揺めき存在するもの。例えば、菓子と玩具、置物と道具、西洋と東洋、といったものの間に。そして空間も、店なのかギャラリーなのか、茶屋なのか誰かの家なのか、定かではない存在として在りたいと始める場所です。
https://www.awaimon.shop/about

最近、江戸時代が面白いってお話する方々をよく見かける、直接の知り合いでなく、カフェに入って(割と饒舌に語るちょっと声大きめの人とか)遭遇して、聞こえてきてしまう感じ。

江戸時代ってよく知らないなぁ。。。と個人的感想など思いつつラテ飲んでたひとときとか、ある会議で江戸時代のまちのシステムがetc見たいのをかじり聴きして、ちょうどこの「あわいもん」で3回目なのでログとして。。。

土谷未央さんのツイッターで知った「あわいもん」

↑なんとなくこれを見ていて、昨日↓これ見て行きたくなるの巻(上下逆か)

ロゴが素敵、綴る言葉もひきこまれる土谷さんの言葉たち

それはすぐに必要なものでも、役に立つものでもないかもしれないですが、生きていく中であった方がなんか良い、そんなものだと考えます。必要か不要か、菓子か玩具か、西洋か東洋か、道具か置物か、定かではないことが面白いものたちばかりです。 生きる時間の中、息継ぎとなるような場を目指します。

生きる時間の中、息継ぎとなるような場。。。しかも1年に1カ月だけの息継ぎの場。なんて素敵なんだろう。。。一年に一度を長く続けるというのも面白い。

開店日|2022.4/23-5/15 ※月火水と4/29は店休
開店時間|12-18時(17時半ラストオーダー) 
〒154-0005 東京都世田谷区三宿1丁目24−3

オープンしたら行こう!

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

49,787件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?