新卒0年目の覚書#2 2021/11/14の日記

 今日もたくさんのことを学んだので、覚書

徹底的に言語化すること

 自分がなぜ、今の位置にいるのかを言語化していく。例えば、どうして文系なのか、どうして文学部なのか。そこを突き詰めていきエッセンスを抽出することで、自分のことを深く理解。そして、そこから仕事やスキルなど、更に具体的な事象を落とし込んでいく。このプロセスが重要。
 特に、言語化していく能力はこれから求められる。答えのない問いに挑んでいくであろうこれからの世の中では、哲学の類が求められるだろう。

新たらしい
ツールは積極的に使うこと

 今、世の中にはありとあらゆるツールが溢れている。それを敬遠していると仕事の効率化も図れない。積極的にツールを使うことが確実に求められる。今の「便利」は将来の「当たり前」であるのだから。
 それに加えて、「文系だからデータを扱うのは…」という言い訳は一切通用ない世界になっていることを痛感。文理に関係なくデータを活用していく必要があるし、現代のテクノロジーはそうしたことを必要としないモノも増えているようだ。それもまた、勉強。

プレゼンテーションの技術向上

 自分の言うことに自信を持つこと。

 最終的にこの一言に尽きるような気がした。どうしたら自信を持てるか?それを突き詰めていく。話し方、身振り手振りのバランスなど。どうしたら自分のベストを出せるか一工夫する。

 あとは場数をこなしていくこと。うおお、勉強することが働けば働くほど増えていく。がんばろう…!

やりたいこと

・Adobeのソフトを入れる

・カメラ買いたいな〜、あとは色々な所でiPhoneを使って撮影するように心がける

・新聞を読む

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?