見出し画像

タイガー・ウッズはなぜ対戦相手のパット中に「入れ」と念じるのか?

自分が成功したいがために、他人の失敗を祈ったり期待したりした経験がある方は少なくないかもしれない。
しかしそれでは自分の成功などとても期待できるはずもない。
だからこそ身につけるべき思考習慣とは。

画像1


他人の成功を喜べるか

2005年に行われた「アメリカンエクスプレス選手権」
最終日のプレーオフ。
相手がパットを外せば自分の優勝が決まるという場面。
タイガーは相手がパターを打った瞬間、
なんと
「入れ!」
と念じたという。

入ってしまえば負けてしまう局面。
普通なら、
「はずせ!」「はずれろ!」
と念じてしまうでしょう。
はずれれば自分が優勝するわけで、戦っているわけですから。

しかこれには、タイガーならではの驚きの理由がありました。

タイガーは「『入るな』、と思うと、そこからマイナスの戦いが始まる」と言ったそうです。
もし「入るな!」と念じてパットが入った場合、彼は落胆することになります。すると、次のプレーではその落胆を引きずって戦わなければいけなくなります。

反対にタイガーが「入れ!」と念じて、相手が外せば、優勝が決まるのであれば問題はない。
そして、「入れ!」と念じて、パットが入ったとしても、落胆することはなく、次のプレーもポジティブに臨むことができる、と言いのけました。

なるほど。
と思う反面なんて強くポジティブなメンタルなんだと正直驚きました。

この考え方は、スポーツの勝負事の世界のことで、自分には関係ない、と思いますか?とんでもない。

誰一人無関係な人はいないはず。


「他人が失敗することにより自分に利益がある(自尊心が満足する)場合に、他人の失敗を祈ってはならず、むしろ他人の成功を祈るべきだ」

学生の場合は、他人がテストで悪い点を取れば「ああ、まだ下がいた」と自尊心が満足します。失恋中に、友達の恋が成就せず失敗すると、なぜか安心することがあります。仕事で同僚のプレゼンが失敗すれば、自分の企画が通る可能性がある、という場合があります。

これらの場合に、他人の失敗を祈ったことはないですか?

「失敗しろ」と思うと、それは、自分が物事の失敗を願うことにもなってしまう。
自分の場合だけ成功しようと思っても、すでに一度失敗を祈ってしまい、ベストな状態で臨むことはできなくなります。
他人のプレゼンの失敗を祈っておきながら、その後、自分のプレゼンが大成功するとは、とても思えない。

原因は、他人との比較により、自分の自尊心を満足させようとしているためです。
だから、他人が失敗すると、安心するのです。
この習慣を続ける限り、負のスパイラルから抜け出すことはできない。

「他人が成功し、かつ、自分も成功するのが最高だ」

という思考習慣を身につけることができるか、この点が最大のポイントとなるでしょう。全ては思考習慣。

そして常に誠実にフェアでいられるか。

信念や芯を持ち何事にも挑めているのか。

本当の意味でポジティブに変換できているのか。


自分と向き合う時間を作りましょう。

あなたの幸せはあなたが作り出すもの。

金銭だけではない。

心の幸せを♪

多くの方の、「一歩に」「きっかけに」「気付きに」なれ♪ サポートありがとうございます!!