最近の記事

今のゴルフ場って?(12)酒

1年ほど勤めたゴルフ場を辞めた区切りとして、ゴルフ場に対する思いを忘れる前にnoteに纏める事に。 今回は「酒」に対する思いを纏めてみます。 酒の印象ゴルフをやっていた若い頃は昼食時にビールを飲むのがデフォルトでした。午前中のラウンドを振り返りながら一杯飲み、ふわっとした気分で午後のラウンドに向かう感じ。 しかしゴルフ場のスタッフとしてみるとお酒は重要なアイテムと感じました。大きなコンペが入った日はお酒絡みでレストランの売り上げがかなりアップします。さらに(一部の)お客にと

    • 今のゴルフ場って?(11)天候

      1年ほど勤めたゴルフ場を辞めた区切りとして、ゴルフ場に対する思いを忘れる前にnoteに纏める事に。 今回は「天候」に対する思いを纏めてみます。 天候の印象ゴルフ場で仕事を始めた時、さずがに天候によって収益が変わる事は理解していました。雨予報が出ればキャンセルの連絡は入りますし、雪が積もれば休場となりました。ただ自分の仕事が増えたことは想定外。雷雲が近づいてくれば待機が始まり、雷が落ちればプレー中断のアナウンスと一時的にプレーヤーの回収の為コースへ出動。雪が積もればいち早くコ

      • 今のゴルフ場って?(10)コンペ

        1年ほど勤めたゴルフ場を辞めた区切りとして、ゴルフ場に対する思いを忘れる前にnoteに纏める事に。 今回は「コンペ」に対する思いを纏めてみます。 コンペの印象「コンペ」はゴルフ場にとってはありがたい団体のお客。基本的にはお祭り気分で来場する方が多いので昼食時の客単価が高い。プレー後にコンペルームを使用して頂くとさらに客単価が上がる。平日は100%予約が埋まる事は無いので、コンペが入る事はとてもありがたかったです。 とは言え1年程の勤務で何度かトラブルに遭いました。大体原因は

        • 今のゴルフ場って?(9)予約

          1年ほど勤めたゴルフ場を辞めた区切りとして、ゴルフ場に対する思いを忘れる前にnoteに纏める事に。 今回は「予約」に対する思いを纏めてみます。 予約の印象「予約」は必ずお客が必ずする事であり、ゴルフ場にとって収入源となる最重要項目。私が仕事を始めた時に最初に覚えた作業。勤めていたゴルフ場では「電話予約」「自社WEB予約」「外部WEB予約」で予約受付をしていました。(一部メンバはフロントで口頭予約。)その中で「電話予約」が仕事の7割を占めていた印象。 単純に掛かってきた電話に

        今のゴルフ場って?(12)酒

          今のゴルフ場って?(8)自動車

          1年ほど勤めたゴルフ場を辞めた区切りとして、ゴルフ場に対する思いを忘れる前にnoteに纏める事に。 今回は「自動車」に対する思いを纏めてみます。 自動車の印象ゴルフ場の自動車ではなく、来場するお客の自動車の話になります。 以前予約の電話でこんな事を言われました。 「軽トラで行っても大丈夫?」 軽トラがドレスコードに引っかかるか心配しての質問でした。自動車の指定は無かったので大丈夫ですと回答しました。 またあるプロゴルファーのインタビュー記事にこんな事が書かれていました。 「

          今のゴルフ場って?(8)自動車

          今のゴルフ場って?(7)コース管理

          1年ほど勤めたゴルフ場を辞めた区切りとして、ゴルフ場に対する思いを忘れる前にnoteに纏める事に。 今回は「コース管理」に対する思いを纏めてみます。 コース管理の印象ゴルフ場で仕事を始めるにあたって最も興味があったのがコース管理の仕事でした。なんとなくイメージする事は出来るが、詳細は分からない。近くで見れるのが嬉しかったです。 早朝からコースチェックをしながらグリーンやバンカーの整備をしてトップの組を迎える。午後からは最終組を追いかけるようにコースの整備を行う。 休憩時間が

          今のゴルフ場って?(7)コース管理

          今のゴルフ場って?(6)キャディ

          1年ほど勤めたゴルフ場を辞めた区切りとして、ゴルフ場に対する思いを忘れる前にnoteに纏める事に。 今回は「キャディ」に対する思いを纏めてみます。 キャディの印象私がゴルフを辞めた20年程前にセルフが有りになった記憶。令和に入り仕事を始めて予約状況を見てみると、9割がたセルフ。正直まだキャディが居るのかと感じました。 勤めていたゴルフ場ではキャディさんは居ましたが日常的に仕事は無いので基本的にはマスタ室の作業に従事。カートやコースの管理をしつつ、キャディは役割の一つとして仕

          今のゴルフ場って?(6)キャディ

          今のゴルフ場って?(5)カート

          1年ほど勤めたゴルフ場を辞めた区切りとして、ゴルフ場に対する思いを忘れる前にnoteに纏める事に。 今回は「カート」に対する思いを纏めてみます。 カートの印象仕事をしていたゴルフ場のカートは電磁誘導式でバッテリー駆動。カートナビは搭載していませんでした。若干古めかしい見た目でしたが、人が乗れ、キャディバックを運べ、リモコン操作できれば十分だろうと思っていました。 しかし予約の電話の中でカートが古い事へのアドバイス(クレーム?)を受けた事があり、カートに最新機能を求める人がい

          今のゴルフ場って?(5)カート

          今のゴルフ場って?(4)コース売店

          1年ほど勤めたゴルフ場を辞めた区切りとして、ゴルフ場に対する思いを忘れる前にnoteに纏める事に。 今回は「コース売店」に対する思いを纏めてみます。 コース売店の印象仕事をしていたゴルフ場のコース売店は自動販売機とテーブルがあるだけで無人。カウンターや食器棚、水道の設備は残っていますが、しばらく使っていないので劣化がみられる状態になっていました。そこそこ品がある外見と比較して古びた印象の店内がもったいないなと感じました。 無人にした為ゴルフ場サイドのコース売店に対する意識の

          今のゴルフ場って?(4)コース売店

          今のゴルフ場って?(3)レストラン

          1年ほど勤めたゴルフ場を辞めた区切りとして、ゴルフ場に対する思いを忘れる前にnoteに纏める事に。 今回は「レストラン」に対する思いを纏めてみます。 レストランの印象ゴルフ場で仕事を始めて最もギャップを感じたのがレストラン。 自分が食事にあまり興味が無いのもあって、ある程度メニューが揃いビールでも飲めればいいのではと思っていました。 しかし季節に合わせたメニュー変更を行うため頻繁に試食会で新メニューの検討を行い、現行メニューに対しても定期的に味確認を行っていました。 客側か

          今のゴルフ場って?(3)レストラン

          今のゴルフ場って?(2)コース

          1年ほど勤めたゴルフ場を辞めた区切りとして、ゴルフ場に対する思いを忘れる前にnoteに纏める事に。 今回は「コース」に対する思いを纏めてみます。 コースの印象自分が勤めていたゴルフ場のコースは比較的フラットで広目。スコアも出やすく気持ちよく周れる印象。バブル時期のコースとしてみると、要所要所に意味もなく立派な石を設置してあり気になるところも多い。 とは言え久しぶりに見るコースは奇麗で気持ちいい。この「気持ちいい」を感じてもらることがスコア以外のお土産になる必須項目と感じまし

          今のゴルフ場って?(2)コース

          今のゴルフ場って?(1)クラブハウス

          1年ほど勤めたゴルフ場を辞めた区切りとして、ゴルフ場に対する思いを忘れる前にnoteに纏める事に。自分自身はゴルフが上手くならず20年程前に辞め、ニュースで見るのみ。 仕事的にはサービス業は初めて。まっさらな状態でゴルフ場に勤める事になりました、 まずは「クラブハウス」に対する思いを纏めてみます。 クラブハウスの印象自分が勤めていたゴルフ場はバブル時期に開業。その為全体的に派手であり豪華な印象。無駄と思える装飾品や大きな階段、高く開放感がある天井など要所要所に特別感を感じ

          今のゴルフ場って?(1)クラブハウス