見出し画像

成るように成る

今回のテーマは、

『第1の挫折』

です。笑

まぁ挫折とは書いてありますけど、僕は挫折っていう言葉は好きじゃないし、普段全く使わないんですよね…
それはなんでか。

そもそも挫折だと思ってないから

ジャンプ前の屈むぐらいにしか考えてないです。
だってその時にうわー挫折したーなんて思わないですよね笑
なんでかって??

結果がわかんないから!!

だからどんなに苦しくても

成るように成る!!

って思い続けています。
その為には成るように成らせないといけないから自分で頑張ることが必要なんですけど…
まぁ要は、

今の挫折が挫折がどうかなんて結果が出てからじゃないとわからない。

だから挫折にしない為に今やるべきことを必死にやる。

そうするとふとチャンスって転がってくるものです。

そこでいきなり昨日のnoteの続きを話して行こうかなと思うんですが、前回はサッカーとの出会いでしたね。(わからない人は前の記事をご覧ください。noteの貼り方わかんない…)

そのチャンスが最初に転がってきたのが小学4年生の頃。

『人工芝っていうのができるらしいよ。行ってみない?』

母から言われた言葉。

たまたま母親が新聞で見かけた、柏レイソルのセレクションがあるということ。
土でしかやったことのない僕には人工芝はどんなものか、ウキウキしながら行ったのを覚えています!

行ってみると沢山の人達が。
初めてのセレクションということもあり緊張をしましたが、とにかく人工芝でやれることが楽しかった!
あっという間にセレクションも終わり帰ろうとしたところ。
なんと合格者の名前に僕の名前が。

『え、うそだろ?』

受かるはずないと思っていたので、びっくりしました。
幼稚園でも小学校でも下手だった僕が柏レイソルに入るだなんて思ってもみなかった。
どーせまたうまい人達が沢山いるんだろうな。
柏まで1時間以上かかる中で、学校終わってからでもやって行けるのだろうか…

でも僕は迷わなかった。

うまい人がいるってことは沢山吸収できるぞ!

こうしてほとんど乗ったことのない電車を乗り継いで通い始めました。
案の定うまい人がいすぎて遠征にも呼ばれない日々。
そんなこと最初から分かってた。

でも悔しかった…

その時ぐらいからリフティングの練習を毎日行った。
レイソルのうまい子が2000回以上できるっていうんだからおれもやるしかないと。
最初は数十回しかできなかった僕も一年もすれば1000回を超えられるようになっていた。

そうして小学5年生に上がる為のセレクション。
今いるメンバーから半分になるというところで見事に合格を勝ち取りました!!
(左は武藤友樹。八千代の頃の同期で法政大学を経て松本山雅に加入。現在は引退)

小学5年になる時からレイソルとアミカルのどちらかを切り捨てないといけない状態に…
すると母が。

遠いしアミカルでもいいんじゃない?

母は学校の友達も大事にしてほしいとか色々思ったらしいんですけど、なんでか僕もそうだねと辞める決意をしました笑

レイソルのスタッフから電話が来てすごい止められたことを今でもはっきり覚えています…笑でも決めてしまった以上僕はまたレイソルの子達と同じピッチに立つという気持ちを持ってサッカーに明け暮れました。

そこからまずは区のトレセンに入れてもらえて、その時にFWというポジションを与えてくれた方がいて、その時に試合中に…

『隼人消えろ!!』

常に言われてました。
これが今僕が1番大事にしているオフザボールということを叩き込まれた瞬間でした!
(これが区のトレセンの時)

そこからたまたまその人が県のトレセンのコーチだったのでそのまま引っ張ってもらって千葉県トレセンに行くことができ、レイソルの時に一緒に戦った仲間とともに、埼玉で行われた国際大会で3位という結果を出すことができました!!
(高校でライバルとなる石田雅俊との写真)

そしてそこから県のトレセンのコーチに誘われ地元のジェフ千葉の練習に参加させてもらい、ジェフ千葉U-15に進むことができました!
(一番最初にジェフで撮った写真)

入ってみるとなんとみんな大きいし速いし。
当時のジェフは成長期が来てる子たちがたくさんいて…
その当時は僕はまだ150㎝なくて一番小さかったのを覚えています。
そして母親に言った言葉で印象に残ってるのが

『抜け出してもみんなに追いつかれる』

小学校の頃はまだ足の速さも通用した。
背もすごい小さいわけじゃなかったけど、中学に入学する時には全てが敵わなかった…
その時にすごく考えた。
どうやったらみんなに勝てるのか。
そしてやっぱり行き着いた先が…

『オフザボール』

これは今も武器にしているところ。
小学生の時に教えてくれたことをもっと極めようと思いました。
その為には常に考えないと行けない。
どこにボールがこぼれてくるか、出てくるかを誰よりも先に察知して動かないといけない。

それを続けていると、幸いなことに試合に出してもらい、1年間通して行われる関東リーグで無敗優勝
個人としてもたくさん点を取っていたのMVPに選んでもらえました!!

この時にお父さん方にはなんであんな小ちゃいのに点を取れるのかと不思議に思われていました笑
嗅覚だのなんだの言われますけど、嗅覚ってないと思うんですよね。

人よりも考えて先に動くからこそ先に触れられる。

オフサイドはあるが陸上のようにフライングがないサッカーではいかに相手よりも早く動けるかがかなり大事になってくると思います!!

そんなちびっこの僕も中学2年生の冬に成長期がやってきました。
ただこの時が本当にきつかった…

成長期って体のバランスを一時的に崩すの知ってますか?
今まで保っていた生まれながらのバランスを急成長によって崩され思い通りにいかなくなる時期。
それを

クラムジー

と呼ぶそうです。
その時にそんなものがあることも知らずにずっと悩んでいました。
今までできていたことも上手くいかず、自信も失う。
完全に負のスパイラルに入っていたと思います。
そして伝えられた…

『ユースには上がれない』

これが僕の第1の挫折。
当時は前々から高校サッカーに行きたいと思ってたみたいに強がっていたけど、心の中は結構応えたなー笑
勝負の世界って残酷ですよね。
落とされると全てが否定された感じがして、今までやってきたことは意味があったのだろうかと…

レイソルに合格し、選抜も入り、ジェフに合格し一見すごい経歴と思われるかもしれない。
でも経歴なんて今の今までちっとも役に立ってない。
だって見られるのはいつも〝今〟

レイソルに入った時も、ジェフに入った時もその時の僕を気に入ってくれた。
そして落とされた時もその時の僕は通用しないと判断された。

だからねみなさん。
もしかしたら就活でたくさん落とされたかもしれない。
うまく行かなくて悩んでるかもしれない。
その時こそ、それぞれのピッチで

今の自分はこんなにもいい人材ですよ!

って表現してください。
そして忘れないで欲しいのは

成るように成る

ということ。
人生ちょっと失敗したからといって死にはしません。
だからその時に成るように成るから大丈夫。
きっとこの辛い時期が良かったって思える時が来るって思ってください。
だから一緒に頑張りましょう!
僕はそんなみなさんのこと応援してますよ!!

ということで、最後まで読んで頂きありがとうございます!
少しでも何かの役に立てたら嬉しいです!
そして次回は…

『大人への階段』

です!
次回もお楽しみに!
バイバイ!

#サッカー
#アスリートフードマイスター
#アスリートフード
#ストレッチ
#スポーツ
#Jリーグ
#Jリーガー
#浅川隼人
#ジェフユナイテッド千葉
#挫折
#成るように成る
#クラムジー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?