見出し画像

「ちょっと、失礼じゃないかしら!!!」

上の写真の花の名前をご存知ですか?
この花の球根を庭の隅に植えたのは
もう随分まえのおはなし。
毎年チャーミングなピンク色の花を咲かせ
私の目を楽しませてくれます。

少々面白い咲き方をする花で
蕾の状態で土の中からムクムクと顔を出し
ニョキニョキと茎を伸ばしパッと花を咲かせ
サッと花は終わり
また次の蕾がムクムクと を繰り返します。

特に、この2・3年 春から秋にかけて
頻繁に咲いてくれるようになり
「ありがとう」と思いなが
「でも、私あなたの名前を知らないわ・・・」
何となく、申し訳ない気分でおりました。

花の名前を知りたくて
散歩がてら ご近所のお庭を血眼になって捜索してみたのだけれど
同じ花を見つけることはできなくて
いっその事、勝手に名前をつけてやろうかと
思いめぐらすまでになっておりました。

それがとうとう、先日訪ねた親戚の家で
この花を発見したんです パチバチ!
そして、花の名を教えてもらえました!

その名は「サフラン」

サフランだったのかぁ!!!
長年の疑問が解けてスッキリ!!!
のはずが、何故だかスッキリしない胸の内
「これってホンマにサフランかぁ?
サフランってパエリアに使うやつやんなぁ?」

帰宅した私は、速攻で禁じ手を使いました
ググってみたのです。(いやもっと早くググれよ、他所の庭を不審者みたいにキョロキョロする前にググれよ・・・)

ものの1分で判明しました。
この花の本当の名前は「サフランモドキ」
江戸時代に、日本に入ってきた当時は本物のサフランだと誤認されていたそうです。
明治初めに違うものと判明し「サフランモドキ」と呼ばれるようになったそうです。知らんけど。

サフランは世界で最も高価なスパイスのひとつで、薬用としても用いられていたそう。
当時の人は、サフランではないと知ってガッカリしたのでしょうね。

それにしても、ちょっと失礼じゃないかしら???
サフランモドキとはサフランに似ているという意味です。「石原さとみモドキ 」とか「広瀬すずモドキ」って名付けられるのと一緒ですよね?

もっとこの可愛い花のために、この花にふさわしい名前をつけてやって欲しかった。

だから私は勝手に命名しました。
この花の名を

「キャンディピンクニョキニョキ」

でも私は知っています。

教えてもらった花の名を疑ってググッたり
「間違いを指摘してあげた方がいいのかしら?」
と、ちょつぴりニヤニヤしてる私が
一番失礼だって事。

いや、キャンディピンクニョキニョキはいい名前だから
私、失礼じゃないからね。






この記事が参加している募集

#名前の由来

7,885件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?