見出し画像

必死だったあの頃の試食パラダイスが笑って話せる事になったよ

昨日の不調noteに
本当にありがとうございます(;ω;)

しかもスキ制限中です💦最悪じゃ。

息子は半日でケロケロと元気になり
朝から作ったハンバーグを晩ごはんには完食✨

私はどうも胃腸とメニエールをやってしまったらしく、まだ食欲が戻らずにいます💦
今日はぼちぼち仕事で
まぁぼちぼちって言っても講義やらの仕事は
あるので、頑張って声張ってきました。

固形はまだ気持ち悪くて食べれてないのですが
『悪阻か?』と言うくらい
サッパリした味が欲しいらしく
飲むお酢が美味しいです( ´ ▽ ` )
思いっきり白湯に近いのですが笑笑

体調不調の時に思い出すのは
起きた時の私の顔を申し訳なさそうに覗き込む
子ども達の顔。

コロナ禍になる前は
週末毎に、博多に出たり
熊本や佐賀にドライブに行ったり
それはそれは活動的に動いていて
『回遊魚みたいに動いていないとダメ』と
言われる程、あちこち出掛けていたのですが
パニック障害が出てしまうと
ガクンと落ちてしまいます
疲れが溜まるとメニエールも出てしまう。

きゃぁきゃあ騒いだかと思うと
バッタリとなってしまうのが私です。

それを1番近くで見てきたのが子ども達。

そして子ども達の心に芽生える『罪悪感』

『ママに無理言ったから。ごめんね』と
涙目で言われた時に
私はお母さんで居る自分が駄目なんだと
思いました。

そんな事は絶対に無い。
ママが楽しみたかったから
ママが行きたかったから
ママがしたかった事に
2人は付き合ってくれたんだよ
ありがとうなんだよ

そう言っても小さな心の罪悪感は
消えてくれなかった。
どこか行こう!となっても
ママ、大丈夫?と覗き込む。

大丈夫って笑って答えても
それは100%本当では無くて
突然ばったりと来てしまう。

もう私も罪悪感の塊。
自分が嫌で嫌で堪らない。
パニックの私も
メニエールの私も
全てがクソみたいに思えて
今思えばバカにしか聞こえませんが
本気で名古屋の叔父に2人を託そうかとか
県内の児童施設をネットで見たり。

そんな私の時代もありました。

でも2人と過ごす時間は
とてつもなく愛おしくて
離れる気には到底なれなくて
どちらともつかない自分に
薬の量はどんどん増えていくばかりでした。

私を救ったのは
成長する子ども達でした。
私自身でなく
子ども達が時間をかけ
母親の病気を知ってくれ
それがママだと
それでママなんだと理解してくれました。
それは罪悪感でなく
理解と言う形で私を救ってくれました。

子ども達って
私のモノなんかじゃ無い事を
頭ではなく
心で分かった瞬間だったのかもしれません。

どっかで私がどうにかしないといけないって
思っていたんでしょうね。

2人はそんな私の思い上がったエゴを
軽やかに飛び越え
1日いちにち大きくなってくれていました。

こうやって
『メニエールが出たー』と言うと
耳たぶをクニクニマッサージしてくれたり
薬を持ってきてくれたり。

今日の晩御飯は、春巻きの予定だったので
2人が巻き巻きしてくれました。
立ち仕事は辛いので助かります( ´ ▽ ` )

ふと、2人が幼稚園の頃の話になりました。
それは
よく、道の駅とか
スーパーの試食で昼ごはんを済ませていた事。
それはそれは試食パラダイスだったのですよ。
カツカツで生活していた時
思いっ切り試食で
お腹いっぱいになれていた頃。

私は必死でした。
2人を育てて
パートの仕事をしながら
英会話の先生の副業もして
DVで働かない元夫が居る生活を
どうにかこうにか保っていました。
試食でお昼ご飯だなんて
そんなの恥でしかありませんでしたが
2人が笑いながら
『試食パラダイスだったよねぇ』と
『また道の駅の試食が戻ったらいいねぇ』とか
話しているのを聞いて
勝手に逞しくなって
私の恥とか
必死とか
そんな事、2人には関係ないなって
一緒に笑う事が出来ました。

完璧なんて無いんだろうけど
こんな母でごめんと思うし
凄くありがとうって思います。

こうやって子どもと一緒に
私も親ってものになっていくんだなと
日々、実感しています。

今日も21時までには寝ます( ´ ▽ ` )
復活したらnote遡って巡ります❤️❤️

#コーチング #レジリエンス#海外留学#バイリンガル#パニック障害#福祉の世界#拒食症#シングルマザー#子育て#世界ひとり旅#ヒッチハイク

良かったらサポートをお願いします。我が家のパソコン💻購入にご協力下さい!コメントも頂くとガテン頑張れます✨✨