見出し画像

週刊長島diary12〔10/19〜10/25〕

うれしくって泣いちゃいそうな日々。一週間の記録。

10/19(月)

SNS運用会議に参加。

来月以降、長島町インスタグラムの企画担当として活動することになった。たのしみながらやっていくぞ〜。

退勤後、空がきれいだったから夕陽を観に行く。

画像1

うろこ雲と夕陽と水平線。秋の景色。すごくきれい。

10/20(火)

二日連続薄着で夕陽をみたせいか寒気と関節の痛みが、、、完全に風邪だ、、、

10/21(水)

風邪で死んでた。

10/22(木)

出張に行く先輩を駅まで送迎したらお昼ごちそうしてくれた。

出水にある「福屋」さんで親子丼とうどんのセット。

画像2

超お気に入りで何度か通ってたら、ついに「たくさんきてくれてありがとう」って言われるようになった。

いつもはカツカレー食べるから「めずらしいねえ!」ってびっくりされたけど、親子丼もめちゃおいしかった!

みて!ツヤッツヤ!!!

画像3

午後はトークレッスン。

じつは今月からお願いして、ゆくゆくラジオをはじめるために元芸人で企画作家の友達しばぴーこと芝山大補にひとり喋りのオンラインレッスンをしてもらっているのです。

「お前、かなり努力せなあかんで〜」って言いながら根気よく付き合ってくれる友達のプロッぷりに毎回脱帽。

生活コストがうんと下がったぶん、チャレンジにまわせるお金が増えたのは移住したメリット。長島に住んでいるあいだに興味のあることどんどん勉強したい!

10/23(金)

島らっきょうをはじめて食べた!

画像4

味はまあふつうにらっきょうなんだけどサイズが異様にでかくて、らっきょうって食卓でこんなに存在感あるものだっけ?ってくらい食べ応えあった。なんかよくわからないけど、得した気分。

翌日、ぶり漁に行くことになったから、早めに退勤してユニクロで服買ってきた。

かわいいと言われたくて自撮りをあげる女、しんみです。

10/24(土)

先週知り合った鶴長水産の鶴長社長のお誘いで、ぶり漁の見学へ。

もう、このツイートの一文にすべてがつまってるし、いったん動画をみてほしい。↓

どうですか。かっこよくないですか!

海にでてない時は「ひょうきんなおっちゃん」ってかんじなんだけど、ひとたび海にでると「漁師」の顔つきになるの。あれにはギャップ死しそうだった。完全に恋だよ。

動画が下手すぎていまいち伝わらないかもしれないけど、実際にリアルな現場をみて「かっこいい」と声が漏れない人はいないと思う。

自然相手の仕事は常に命がけで、まっすぐと仕事に向かう姿勢がうみだす表情ってすごく色っぽい。

またみにいきたいな。

10/25(日)

長島町で撮影された映画「夕陽のあと」の上映会に参加。

「夕陽のあと」は長島町を舞台にしたヒューマンドラマで、母親であることを手放した女性と、母親になることを決心した女性の揺れ動く葛藤や変わらない愛情を描いた物語。

この映画をみるのは三度目だったんだけど、移住してからは初鑑賞。

劇中で飛び交う方言が聞き取れるようになっていたり、撮影シーンが「あの集落だ!」ってわかるようになったのは、長島で暮らしを重ねている確かな証拠だと思った。

この作品には、長島で暮らす人々が助け合って生活している様子が多く描かれている。

たしかに長島にきてからというもの、おすそわけをいただくことはたくさんあるし、塞ぎ込みそうになった時にはかならず「なにかあったら言ってね」と声をかけてくれる人がいる。大家さんとか、職場の方とか、たまたま立ち話しただけの人まで。

だから、一時的にさみしくて心細くなることはあっても、どうしようもない極限の孤独に追い込まれることはない。手を差し伸べてくれる人たちがいるから。

それって当たり前じゃないよな。すごいことだ。

映画を見たあと、長島に暮らす人たちのおおらかなやさしさに惹かれて移住を決めたんだったな、と振り返った。

今後も「夕陽のあと」をみるたびに、はじめて長島にきた時のことを思い出すんだろうなあ。

初心、いつまでも忘れず大事にしたい。



以上。2020年10月19日〜10月25日の日記でした。
また次回お会いしましょう〜!

▼先週の日記はここで
https://note.com/867hz/n/n07b5849d4b09

▼長島町に移住した経緯についてはこちら
https://note.com/867hz/n/n2945d165365e



さいごまで読んでくれてありがとう!うれしいです!🌷