マガジンのカバー画像

日々の暮らし

69
移住した日々の暮らしを日記にしています
運営しているクリエイター

#協力隊

【2-51】生きていくことと働くこと(~710日目)

【2-51】生きていくことと働くこと(~710日目)

長距離移動と模様替え

毎日ご機嫌に暮らすことができれば、それ以上にめでたい事を望んではいないんだけど、やはりそれなりに鬱屈した気持ちになることもあるわけで。
そんな時、私は長距離移動をするか模様替えをする。

車生活になってからは電車移動の時に比べると気楽に少し遠くまで行くことができるようになったけど、金銭的にはガソリン代も高いし、時間の確保も難しい。

そんな時は模様替えで気持ちを切り替えてい

もっとみる
【2-41】苦手な事との付き合い方(~640日目)

【2-41】苦手な事との付き合い方(~640日目)

どこでご飯食べてるの?

都内在中の友人に質問された。
「普段、食事ってどうしてるの?」

やる気になっているときは、節約も兼ねて自炊をしたり、お弁当も作って会社に行っている時もあった。
とはいえ、満員電車の中でこぼれないか不安になるし、お昼には冷めてるし、夏なんて痛みやすかったりするし、面倒臭いが上回ってくる。
朝お弁当のために早起きする気力も、夜に作り置きする気力もなくなり、冷凍食品まとめ買い

もっとみる
【2-5】自然を頂く(~390日目)

【2-5】自然を頂く(~390日目)

地域おこし協力隊の新年度

地域おこし協力隊は地方自治体から委嘱されて活動をしているため、年度が替わる時に委嘱書を頂戴する。(総務省HP『地域おこし協力隊とは』)

総務省が地方自治体に対して財政措置を取っているうえで、協力隊の活動内容や活かし方については、地方自治体に任せられている。
「協力隊」「自治体・行政」「地域」
そう表現すると、その組織の中に「個人」がいなくなってしまう事が、私には違和感

もっとみる