倫理(モラル)そが、、、<短歌>

〇倫理(モラル)そが 今や「呪縛」に 「没個性」
              カタカナ英語の 世にありゆくは

※例えば、目上に対して尊敬語を使うとか、人に会ったら挨拶をするとか。
言葉を変えれば「常識」、「当然」。厳しく言えば「礼儀」。
「倫理(モラル)」とも言うんですかね、そーゆーものが本当に今、薄い。
薄いと言うか、無視されるようになりましたよね。

ヘンチクリンなキラキラネームをつけては喜ぶ親。
「普通」を説くと、直ぐに「普通って何?」とか、「そんなの呪縛」と入ってくる人々。勿論、たまにはいいでしょう。ガチガチさから脱するのも。だけど年柄年中、脱してる。脱してばかりってのは、問題ですよ。
例えば、年に数回ぐらいしか、お掃除しない家とか。洗濯も滅多にしないとか。赤ん坊が泣いていても、「ママだから、子供の世話をするのは呪縛」云々は。

訳の分からんカタカナ英語をこぞってマスコミが使うようになってきたと同時に、横行しだしたのでは?当用漢字ですら使いませんもん、今、新聞社から。嫌ですねぇ、ゾッとするわ。
    
その内、「人に会ったら、挨拶をするのは、行動の呪縛」とか言う奴が出て来るんだわ。新興宗教みたいに。「脱・呪縛教」でもつくるのかししら?
令和のオウムね。
そんなのが出ないよう、祈るだけです。くわばら、くわばら、恐ろしや。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?