見出し画像

「忙」と「実」の1年間~2022年ふりかえり

今年1年、昨年印象派展に行ったときに一目ぼれしたレッサ―・ユリィの「夜のポツダム広場」をデスクトップにして仕事をした。

私生活にはアロマディフューザーを取り入れて、ナチュラルサイコスの「寺院ブレンド」をお供にしながら、忙しなく過ぎていく日々を乗り切った。

今年は本当に「忙」と「実」の1年間だったと思う。忙しく、楽しく、ときに苦しく、そして実を結んだ2022年だった。
これから今年1年の成果を振り返ってみたいと思う。

まずは仕事方面から。※メディアへの敬称は略させていただきます

大手情報メディア「リアルサウンド」では、今年から主に金曜ロードショー放送枠でのコラムを担当し、9本の映画コラムを執筆した。なかでも私がシリーズ開始時から大ファンである『ファンタスティック・ビースト』シリーズの最新作公開に合わせて放送された1作目と2作目のコラムは、Twitter上で映画公式アカウントにリツイートしてもらい、大好きな作品に超超間接的でありながらも関われたという喜びがあった。

また、こちらも大ファンである元欅坂46、現女優である平手友梨奈氏のコラムも執筆。大きなメディアで「推し」の記事を担当できたことが嬉しかった。

今年初めてご縁をいただいたメディアとしては、「マイナビウーマン」と「osanai」の2つ。前者では子どもの頃から愛してやまない『ハリー・ポッター』シリーズについてのコラムエッセイを、後者では小泉徳宏監督の最新作『線は、僕を描く』と2022年振り返りコラムを担当した。

長らくお世話になっている物書きメディア「BadCats weekly」では、今年初めて写真エッセイというジャンルに挑戦し、2本記事を執筆。ほかにも映画レビューやエッセイなども書かせていただいた。写真はずっと大切にしている趣味であり、今年は2回展示に参加させていただいたのもあって(詳しくは後述)、実りの多い年になったと思う。

こちらも3年ほど前からお世話になっている音楽メディア「musit」での実績。
当方からの企画打診で開始した、洋画俳優を紹介する連載「スクリーンで君が観たい」。今年だけで連載の記事が10本を超え、また多くの映画ファンにリーチでき読んでいただけたのもあり手ごたえを感じられた連載になった。来年も「推し」への愛を炸裂させながら楽しく書いていきたい。

また、この中の俳優カラム・ターナーの記事は、Googleで彼の名前を検索すると上位に表示されるようにもなり、そのおかげで特に沢山の読者に読まれた記事となった。カラムは今年FB3が公開されたのもあって推し熱が留まることを知らないほど自分の中で熱い俳優だったので、とても嬉しく思う。

また今年は各映画配給会社から試写会のオファーが来るようにもなり、映画ライターとしては嬉しい限りだった。今後もオファーはお待ちしているので、ぜひお気軽に連絡してください!

次に私生活方面。

前述したのだが、今年5月と12月に写真展示に参加し、30代になったら写真を発表する場を持ちたいと思っていた目標が叶った年となった。写真という表現方法の楽しさ、また写真を愛する人々のクリエイティブな精神や別方面のプロフェッショナルな人達のセンスにも触れられて良い経験になった。

趣味方面では、今年10月にディズニーハロウィンに参加したのも大きな思い出となった。期間中に参加した数は4回(驚かれるかと思うが、むしろディズニーファンの中ではこれくらいが普通で、10回以上行っている人もざらにいる)。友人たちとディズニーで過ごすひと時はまるで本当に夢のようで、ますますディズニーが大好きになれた。

悔やむべきは、ほとんど絵画や写真の展示会に行けなかったこと。去年はよく行っていたのだが、今年は色々忙しなくしていたせいか全くといっていいほど足を運べなかったので、来年は積極的に行きたいと思っている。

そして、11、12月と蓄積した疲れのためか一気に体調を崩し、人生初の胃カメラをしたことも今年のビックイベントだった。本当はこういう経験をせず、健康に過ごすことが一番なのだが、やってしまった……という感じだった。来年は健康第一を目標に、運動や食生活、生活習慣の見直しをすることを心がけたいと思う。

来年の目標は
・健康に気をつける
・本を読む(知識・教養をつける)

この2つを柱にして、穏やかに、あまり無理をせず、現状を維持しながら身体と心の内側に良いものを貯めていくイメージで生きていきたい。

せわしなかったけどたくさん実ができた2022年。
どうか、2023年も自分や家族、友人たちが健やかに、それぞれの生活をつつがなく繰り返しながら幸せを感じられる年になりますように。

1年間、おつかれさまでした。

2022.12.30 安藤エヌ



この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,703件

#ライターの仕事

7,317件

頂いたサポートは新しいコラムやレビューを書くための映画鑑賞や書籍代に充てさせて頂きます。何か心に残る記事があればぜひ、お願いします!