見出し画像

知らないと一生後悔する子供を賢くする方法【胎児〜12ヶ月】

〜心も身体も健康で幸せな子供にする方法〜

こんにちは。
lilyと申します。


長女は全国一の女子校である桜蔭中入学、中2の時に自主退学し海外留学、

長男は全国一の共学校である渋谷幕張中学入学

いわゆる超進学校に子供たちを入学させ


長女は桜蔭模試では全国4位の成績、
その後入った超進学校の子たち御用達の鉄緑会の模試では全体6位でした。

東京の鉄緑会では東大最難関の理三に60名前後(定員80名中)を合格させます。

長女は地頭の良さ、人生においてのサバイバル的問題解決能力は天下一品!?です。
親バカですみません(汗)

子育てが趣味でしたから、子供たちの教育費にはかなりの大大枚を叩いて来ました。

私は、教育熱心な家庭で育ったわけではなく、むしろ真逆の家庭環境でした(笑)

そのため、いざ賢い子を育てようとした時は手探り状態でしたので、お金を沢山使うことになりました。私の場合は子供の教育にだけはお金を惜しまずに使うと決めていたので、数億円の教育費を使うことになりました。


私のように何をしたら良いか悩んでるお母さんに、私のように手探り状態で色んな教材選び、教室選びに迷うことなく、余計なお金を大枚払うことなく、悩む時間を無くし、
自分のできる範囲の費用で余裕を持って笑顔でお子さんに接して欲しい、健康で幸せなお子さんを育てて欲しいと願っています。


お母さまも大切なお子さまもお父さまも
みんなが幸せになって欲しいから



20年間専業主婦で子育てが趣味と言い切っていた
能力開発ひと筋だった私の経験を振り返って、
沢山の失敗からの学びも含めて、
少しでも多くのお母さんやお子さんの幸せにお役に立てたら
という想いで書いています





【胎児期】


お子さんはお腹の中にいる時から
外界のママ、パパの声は聴こえていて
本当に豆つぶくらいの時からでも
意識はあると言われています。

だから、胎教が大切と、勿論、私も2人の子供に一生懸命やりました(笑)
具体的には、しちだ式胎教、セスディック夫妻の胎教教材、お腹の中にいる時からトマティスを聴かせるトマティスベイビー、市販の胎教の本の読み聞かせ、散歩をしながらのお腹の中の可愛い赤ちゃんへの語りかけなど日常生活全般の語りかけ、お腹を蹴ってくれたら、こちらも蹴ったところを押し返してスキンシップをするなどなど、

ありとあらゆる書籍を読み胎教をやっています。

その経験と結果から
胎教はこれだけやれば大丈夫!^_^



①ゆったりとお母さんが気分の良い時に
お腹の赤ちゃんへ語りかける。

(例)散歩をしながら
 :花壇には白いチューリップが5輪咲いて  いるよ
 :今は季節が春で気持ちの良いそよ風が吹いているよ
 :新緑の時期でみどりの葉っぱがとっても綺麗
 : 今日は太陽が出ていて、とっても良い天気で気持ちいいよ
など

日常生活で自分が気分の良い時に
話かけてあげれば良いのです。


②胎教の本を余裕のある時に読んであげる
私の体験から市販の胎教の本1冊有れば十分です

③お腹の赤ちゃんがキックするようになったらキックしてきたところを優しく押し返してあげたり、さすってあげるなどのスキンシップをする

④お母さんが気分良く過ごす

この4つができれば
あとの教材は必要なしです。

勿論、ご自身でもっとこれをやってみたいということが有りましたら、楽しく取り組んでみてくださいね。

おもいっきりお腹の中の可愛い赤ちゃんを愛してあげてください。

日々成長していくお腹の中に赤ちゃんがいるだけで
お母さんの身体はその変化について行くのが大変。


2人の子どもたちに胎教をした経験から
お母さんがお腹の中の赤ちゃんがいる時に心がけることは、
無理をしないで気分良く過ごすこと、それが一番です。

赤ちゃんを大切にしながら、
まずはお母さん自身を一番大切に、自分が心地良いこと、気分の良いことを、日々選んで行ってください。
それがお腹の中にいる可愛い赤ちゃんへの最大のプレゼントです。



そうは言ってもいつも気分良く過ごせる分けじゃない!私もそうでした。

気分が良く過ごせない時はそれで良いのです。

気分良く過ごせないことに対して罪悪感を持つのではなく
「ああ、私気分良くないんだな」と気づいて
ゆっくり休息をとるので良いのです。


自分を一番大切にして!ください

自分自身を大切にできる人が赤ちゃんも家族も大切にできる人です。

私は、自分を大切に扱って愛してあげる人が、赤ちゃんを愛せるママになれると思っています。


【0才】

下の子は生まれたその日から病院で
私にモーツアルトを聴かされていました。
そして、ドーマン法もされていました(笑)

フィラデルフィアまで行ってドーマン法を学んできた私は、
ドーマン法のほふく前進で、少しでも運動面の発達を促すように、
コの字の両側に壁が有る道具に寝せ、
嗅覚味覚触覚視覚に刺激を与えて発達させるプログラムをしました。

上の子の時の経験から、運動面を刺激して発達させると、
知性面も運動面の発達に引きあげられて発達することがわかっていました。

そのため、賢い子になるよう、生まれた直後から運動のプログラムも本当に熱心にやりました。

下の子の時には、上の子にやらなかったことも、産まれた直後からドーマン法で次々に試して行きました。

ドーマン法の視覚、触覚、嗅覚を刺激するプログラムも下の子には一生懸命やりました。


家庭教育園、七田式幼児教育、ディズニー英語教材、ドーマン法、HEGL幼児教室、久保田式メソッド、三石メッド、モンテッソーリ教育、シュタイナー、ニキーチン夫妻の教育法などで有りとあらゆる天才にする為の教育を私は子どもたちに毎日休むことなく、寝る時間以外は営業を続けていました。

私の仕事はプロフェッショナルマザーでした!

本当に熱心でしたからトマティス博士のモーツアルトのCDセットを流したり、
論語を0歳の我が子に読み聞かせたり(笑)

限られた時間に有りとあらゆる良さそうな物をやることは
いくら時間があっても足りないですし体力勝負でした。

2人の子どもたちには時間の有る限り
それぞれにいろんなことをやりましたので

お陰で、机上の空論ではなく
何をやれば成果が出るのかが分かりました!

ママも赤ちゃんもストレスなく楽しく過ごして欲しいから、私のように不要な時間とお金を使って欲しくないと思っています。

その分、家族が幸せになることに時間もお金も使って欲しいと願っています。



0才期のお勧めは

①赤ちゃん体操をしてあげる

赤ちゃんが起きている時に赤ちゃんの反射を使って働きかける。
生まれたばかりの頃はこの反射を使って、赤ちゃんと遊んであげてください。
これが発達をとっても促します。


勿論、アロマでマッサージなども発達は促しますが、私はあれもこれやって疲れましたし、やることが多いと時間が足りなくなり、ストレスですし継続できません。

私は自分の反省から、余裕のあるお母さんもお子さんも幸せな子育てをして欲しいと思っています。


だから、私の経験から赤ちゃんに同じ時間を使ってあげるなら
マッサージではなく、赤ちゃんの発達をより促す、赤ちゃん体操でスキンシップを図って欲しいと思います。

私の中では、赤ちゃん体操を楽しくやってスキンシップを図るのがお勧めです。



②カードを壁に貼る

30cm✖️30cmの紙に黒字で
数字、ひらがな、一抹模様などを黒マーカーで大きく書き壁に貼る

ここから先は

3,483字

¥ 1,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?