見出し画像

【4月の編みlog】春の一人パズル大会

はじめに

暖かくなった4月。

春の風に促されたか、
模様替え、衣替え、断捨離に
ダイエットをする気になり、
なんだかんだで
忙しく季節の変わり目らしいことを
いろいろとしてきました。

ダイエットの振り返りを
別記事にまとめる予定です。
薄着の季節の到来に備えて
自分磨きを始めたい方、
よければやる気のきっかけに
なればと思って
ダイエット継続中です。

さて編み物ですが、
4月はオリジナル小物入れ制作
セルフキャンペーン期間です。

複数の要素またはパーツを
組み合わせる構成になっているものを、
2点ほど作ってみました。

どれも全然見た目のイメージほど
簡単ではありませんでしたが、
創意工夫もオリジナル要素も
いっぱい詰め込んで試行錯誤を繰り返し、
大変楽しく作ることができました- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́-

では振り返っていきましょう。

今回はものの数は少ないのに、
謎に振り返りは当社比大ボリュームです。
どうぞお楽しみください。


これまでの編みlog

先月号

直近の番外編


直近の自由研究



かゆいところに手を届かせたい卓上カード収納



前から趣味で不定期にボードゲーム向けの
卓上小物収納を作っています。

というのもボードゲーム関連の
小物収納の設計と制作は
すごくいいトレーニングになるからです。

ボードゲームは
カードやコンポーネントが多く、
収納時は元々の箱に綺麗に収まるように
デザインされているので困りませんが、

中身を取り出して卓に広げて
頻繁にやりとりするプレイ中は、
ちゃんと準備していないと、
意外とちょうど良くて使い勝手のいい
収納がないことがあります。

この「あるようでない」
「適当な入れ物は何でも使えそうで、
 しかしあと一歩届かない使い勝手」が
ミソです。

この案配だと、
自分で考えて作るきっかけになります。
「あれをなくすには」
「あれができるようにするには」
をうんうん考えるの、超楽しいです。

ボドゲカフェが採用する
お店用ボドゲ収納百均グッズ、
プレイの需要を熟知するボドゲメーカーが
展開する収納グッズ、
海外のボドゲ専用テーブルを
制作する家具メーカーなどが
気にしている点や、需要を応えるための
設計や発想はいつも勉強になります。

自分の発想を形にして、
自分なりに「こうこうこう、
 こういう需要をこう応えてみた」を
うまく達成した場合、
役には立つのでちゃんと集まりで
喜ばれるには喜ばれますが、

どちらかというと使ってもらえた
こちら側のほうが大喜びするので、
圧倒的感謝を噛みしめるエンドになります 笑

また、理解した上で編み物でやっていますが、
すごく元も子もないことを先に
言ってしまうと、

…………ボドゲプレイ中に使う小物収納として
最適な素材は、透明アクリルだと思います()

そして上質感と機能性両方求めたい場合の
最適な素材は、木だと思います()

毛糸では
到底アクリルや木の代わりになりませんが、
ほっこりしたい、ぬくもりを感じたい場合、
ひとつの選択肢として
思い出していただければ嬉しいです。


カード出し入れ効率の最大化

前置きが長くなりました。

今回はボードゲームのプレイ中に
活躍しそうなカード収納を作りました。

いくつかピンポイントの需要に
応えているので、解説させてください。




今回は過去に作った、
第一弾のボドゲ小物収納編み物と、
似たような発想から出発しています。


前回は、松編みの練習のついでに、
ポリエステルのカード入れを
編み包む形にしたのですが、

やりたかったことは今回も同じで、
山札置き場、捨て札置き場として
良い感じに機能する入れ物がほしいです。

具体的に叶えたいポイントとして、

✅コンパクトサイズで満足の収納量
 →卓上の空間を確保できる
✅カードの山が崩れないホールド力
 →卓上の整理整頓を叶え、
  ゲーム進行がスムーズに
✅カードの出し入れがしやすい
 →シャッフルや山札獲得が効率的になり、
  ゲームに集中できるように

が挙げられます。

※メイキングの詳細をまとめた
当時の編みlogはこちら↓


前回を踏まえて、
今回特に進化させたい点が
三点目の、出し入れしやすさです。


いくつかアプローチは考えられそうですが、
今回は斜め底の採用に挑戦しました。

この出し入れのしやすさに関しては
大成功を納めています。


カードを斜めに立てるので、
カードがくっつくことがなく、
山札引きが快適でスムーズ

画像↑のように、
カードデッキの斜め収納だと、
カードの広い面が下よりも、
完全に縦に収納するよりも、
はるかに一枚一枚取り出すのが
簡単になります。

「あごめんなさい、
 一枚多めに取っちゃったので戻します」が
ほぼ発生しなくなります。
ものすごい解放感



また、全部出してシャッフル、
というような時も傾けるだけ
スルリと出ますので、
これもまたスマートで
ものすごい爽快感

するる~っと出ます

上の画像から多少想像できると思いますが、
このまとめて出す際の、
マイグッドデザインポイントが
もう一点あります。

それは斜め底を2wayにしている点です。

実はここ、
片方のデッキを出し切るほどに
カード入れを傾け、
そしてさらに傾けていき床に対して
垂直気味になっても、
もう片方のデッキがしっかり止められて
一緒に落ちることがなく安心です。

(角度とか耐荷重とかを
 めちゃくちゃ実験&計算
 していました(´ω`;))

カードの総量にはよりますが、
この2way方向斜め底の収納を使えば、
1カ所に山札の置き場と捨て札置き場を
統合
できてしまいます。

統合とか、一元管理とか、
1カ所にまとめるとか
効率厨ホイホイのときめきワードなので、
ここの気持ちよさもPRしたくなる点です。

斜め構造がすごすぎる。ありがとう斜め。


機能性とかわいさ、両方ください


次に注目していただきたいのが、
この真ん中の仕切り構造です。


重いカードデッキを入れても
摘まんで動かして
落ちたり崩れたりする心配がゼロ

一見地味なのですが、
考え抜いた最高の持ち手です。

持ち手は安易につけてしまいがちですが、
使い勝手をイメージすると、
避けたいことがたくさんあります。


邪魔になる持ち手

例えば、上部をまたがるような
持ち手は、横からのアクセスを邪魔します。

ボードゲームは複数人のプレイヤーが
卓を囲むテーブルゲームである以上、
全方面からのアクセスの確保はマストです。


側面の外側から出ている持ち手は
その分かさばります

このタイプは上部空間を遮らないのですが、
持ち手が側面から出張っている分、
その分の卓上空間を占有してしまいます。

しかしテーブルに広げたいものが
たくさんあるはずなので、
少しの無駄遣いも惜しいはずで
避けたいです。



ここで、持ち手をなくそう
という発想も出てきそうなのですが、

使うときも片付けるときも
位置調整は頻繁に発生するし、
入れ物間の中身の交換や数調整も
つきものです。

百パーセント持ち手が
あったほうがいいわけです。


そこで、2way方向との相性も抜群の、
仕切り兼持ち手の、
アーチ扉風構造
を実装しました。

アーチ型の仕切りが邪魔にならずかわいいです


アーチ型は上に角がない分、
摘まむときに迷いも怪我の心配も生じずに
パパッと手を出せます。

そして形状が手に馴染みやすく、
摘まみやすいのです。

高さと面積は仕切りとして
過不足ない範囲で
ギリギリ削っているので、
各方向からの見通しがよく、
遮られた圧迫感がゼロ
なんとなく目を遣って
確認するときの負担が軽減されています。

付け加えるならば
アーチ型ってすごくかわいいのです。

小物づくりのポイントに
うまく取り入れると、
俄然かわいらしく柔らかな
雰囲気になりますので、
重宝したい要素です。

半円の編み方については、
過去に自由研究記事を
まとめたことがあるので
興味ある方はご確認ください。



強度斜め底の作り方



そもそも斜め底って
どう作るか問題があります。

編み物で斜め内底を作ったという人は、
そんなにいないのではないでしょうか。

今回の作品の構造設計を
ご紹介して参りましょう。

図式をご覧になったら「なるほどねー」
となると思いますが、
工作もお絵かきもしてこず、
空間想像力も残念なほうである私は

思いつくまでマジパズルでした。


まず、前回の編みlogのテーマでもあった
強度問題は常に付き纏うのです。

今回はカードをたくさん入れる
実用性重視の収納グッズなわけですから、
強度がさらに重要になります。

特にこの斜め底部分です。
カードの束を支えるのに
十分な強度を、必ず確保したいところです。


念に念を押したいときは、
無理せず見えないところに
強度素材を編み包みます。

毛糸原理主義者がもしいたら
邪道と言うのかなと想像します。

しかし不純編み物でも
強度を叶えるためなら
手段を選んでいる場合ではないと
我は思ふのです。



で、今回の強度要員として
編み包みたいものは、
サイズ感が手頃な
長方形小物入れであればOKです。

サイズ感手頃の判断基準は具体的に、
メジャーなカードサイズの短辺×2で
さらに仕切りや毛糸生地の厚さなどの
余裕も持たせられるサイズ感のものです。

家の中に余っているダイソー小物入れが
ちょうどよかったので、
これにしました。


片手で持てるサイズ感も、
中身のスチールの強度もよさげでした


まず黙ってこれを編み包みます。

春なので、緑系の色を主役に
新緑が芽吹くイメージの
配色やパターンを工夫したいということで、

少し前のブロッキングボード
縁編みの時から、
試作していたオリジナルパターンを
組み込みます。

この↑デザインの玉編み風パターンを
かごの側面上部に持ってきて、
側面下部はバスケット編みを合わせました。

玉編みが入る部分は膨らむので、
編み包む場合その部分だけ変形して
体積とシルエットに影響するため、
気にならない程度に
使用範囲を抑える計算をしています。


上部玉編みアレンジで、下部バスケット編み


配色は緑白メインの、
フォレストグリーン(外側面)、
オリーブ(外側面)、
オフホワイト(外側面や縁)

サブに
ライトグレー(外側面)、
ダークグレー(内側面)、
ヒースグレー(外底、アーチ仕切り)
と合わせています。

SDGsのため
残り糸消費を諦めない
縛りプレイの中で、
ベストを尽くせたと思います。

あれですよね。
三色ボールペンを使うと、
永遠にインク消費が揃わないみたいな現象が
編み物で無限に経験するんですよね……

今回無理矢理使った
フォレストグリーンはかなり濃かったので、
やや浮きました。


でもこいつが重点消費対象だったので、
色の数や配色面積などについての
足りないセンス反省会が
しばらく続いていましたとさ()


一方、
斜め底とカードとの境目が
分かりやすいように、
内側面の存在感消し要素として
起用したダークグレーは、
良い感じに馴染んでくれました。


存在感の無さが見事であるグレー


それはそうと、
編み包みが完了すると、
残った構造が
斜め底とアーチ型仕切りになります。

ちなみに内側面と内底は
この後特殊処理をしますので、
この時点では外底と外側面のみ
編み包んであります。


今ここまでできています


さて、いよいよ斜め底と仕切りですが、
イメージとしてはこう↓なってほしいです。


2way斜め底と仕切りの関係性 上から


2way斜め底と仕切りの関係性 横から

ここら辺で
すべてのパーツを合わせたときに
プラスされる厚みや
残された空間が足りるかどうかの計算を
想定できる限りします。

計算時に使った
プラスチックの仕切り板は
厚みと長さ調整が難しいので、

別途段ボール紙を切って
編み包む強化素材としました。

仕切り板は見た目通りの
シンプルなアーチ型で、
その形状に段ボール紙を用意しました。


アーチ仕切りの中身の厚紙形状は見た目通り


斜め底は、強度面の要求があるため、
くの字に折ったものの間に、
さらに厚紙を充填しています。

斜め底の強化素材イメージ
写真ではくの字の半分にしか
充填用こまか厚紙が入っていませんが、
その後調整を繰り返し、
隙間をすべて厚紙で埋めています。
箱にセットするとこんな感じです


内部の編み包みは、
箱に沿うのではなく、
この二つの構造に合わせて
処理しています。

図式するとこうです。


内底への固定を考慮に入れた
仕切りパーツの編み包み形状イメージ




内側面への固定を考慮に入れた
斜め底の編み包み編み地イメージ



斜め底はこんな感じの二枚です
二色ヘリンボーン編みです


逆側は緑&白に対しての色差分になるようにしたら、
……なぜかすごく蜜蜂になりました(´ω`;)ブーン

ここまで編み包むと、
内部はほとんど埋まりますが、
内側面が4カ所残ります。

この4カ所を埋めていきます。


青ペンの面と赤ペンの面が欠けているので、
口から必要サイズになるまで
往復編みで編んで
下に折って固定します


面が分かりやすいように
赤ペンと青ペンを分けて描きましたが、
実際はつながっていますので、
赤の面の角から青の面の仕切りのところまで
まとめて一枚に編んで、
下に折って固定します。

逆側も同じように処理します。



これで完成です!

完成- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́-


使用感やサイズ感の動画はこちら

<完成版イメージ動画>

低画質高速GIF↓

低画質高速gif
高画質はインスタまで↓

高画質MP4(インスタ)↓

kapiko_crochet on Instagram: "編みログ『使い勝手抜群のほっこり手編みボードゲーム用カードホルダー🎲♟️🧩』〜動画ver.〜 カピ子作のボードゲーム会向け お役立ちグッズの第二弾の カードホルダーが完成しました🎉(*'▽'*) こだわりを無事詰め込めて 使い勝手抜群の優れものにできて嬉しいです☺️ ✅斜め内底でカードの出し入れが楽々 ✅程よい大容量のコンパクト収納 ✅仕切り兼持ち手が使いやすい ✅春っぽい新緑を表現した配色とステッチ ボードゲームを一緒に遊び友人知人との 卓を彩るほっこり要素づくりが 本当に楽しすぎて危険😂 🧶取り入れたステッチなど #ヘリンボーン編み #玉編み #バスケット編み ーーーーー #forboardgames #cardholder #boardgamecardholder #ボードゲーム収納 #カードホルダー #crochet⠀ #crochetaddict⠀ #crochetlove⠀ #crochetlover ⠀ #crochethappiness⠀ #crochetsofinstagram ⠀ #編み物⠀ ⠀ #編み小物⠀ #ハンドメイド⠀ #かぎ針編み ⠀ #小物入れ #手作り #編み物好き⠀ ⠀ #crocheted⠀ #crochetdesign⠀ #crochetidea⠀ ⠀ #crochetitems⠀ ⠀ #handmadecraft⠀ #handmadebyme #herringbonestitch #wickerbasketstitch #puffstitch" 0 likes, 0 comments - kapiko_crochet on April 8, 2024: "編みログ『 www.instagram.com



ピザパーティー風小物入れハッピーセット


やたらと時間がかかった
構造小物その二です。


最初期の雑構想はこうです。

ピザみたいで、
楽しげなパーティー感がする、
大きなプレートみたいな浅型かご
ピザのピースみたいな、
取り出し可能な小物入れ
詰まっているやつで、

あとは、
毛糸だと最終的に厚さで
分からないかもしれないけど、
角張った形状にしたい。
小物入れが凧型で、
外かごが多角形にする

です。


できたものがこちらです↓

全体
側面


小物入れ


またしても思いつきと気まぐれの
アンサンブルです。
素直に見える見た目の実現には
やっぱりパズルがいろいろありました。


凧型と多角形

まずは凧型。
三角のほうがよく使われますが、
素直な編み方だと、
下記のような形状になります。


正三角形

輪に編む形で三角に編むと
正三角形に近い形状になります。


尖った三角形

往復編みで菱形と同じ要領で
縦に編んでいくと、
上のようなバランス感の
尖った三角形になりやすいです。
(増やし目の調整で鋭角も鈍角も作れますが)

でも、特に意味も必要性もありませんが、
今回作りたい形はこれです↓


アンバランス気味の凧形がいいです('、3_ヽ)_


これは比較的に簡単に思いつきました。
往復編みで真ん中増やし目していくと
こういうバランスになります。

ざっくり言うと
真ん中増やし目するだけですが、
細かいところは下記の編み方メモに
まとめてあります。


外かごの多角形は、
円の角張り防止を逆に行き、
各段の増やし目位置を揃えればなります。


凧型6個分が入る想定の、
12角形です

凧型パーツは往復編みで
外かごは輪に編んでいます。
編み方が違うのと
側面の厚みのこともあり、
サイズ合わせに気を遣います。

ただ、理論上
どちらも増し目位置で角を作っているので、
増し目角位置を揃えるつもりでいれば、
理論上だいたいは合うはずです。

……とはいえ間違えたら
みんなが一つにならずに悲しいので、
こまめの確認を可能な限り
心がけています(`・-・´)9


パーティー感


今回の小物入れは
ボドゲ収納に限定していませんが、
トークン入れにもなるように
頭の片隅で計算していました。

ボドゲ収納の場合、
前項の卓上カード収納のところでも
触れたように、
極力持ち手を視野や空間、
使用者のアクセスを妨害させない
デザインにしたいです。

というわけで
今回の持ち手は、
パーティー感があって
邪魔にならない設計にする必要があります。

……どうしてこうなったかは、
もう今になっては全然説明できませんが、
最終的にたどり着いたアイディアが、

このにょっきと伸びる
スタースティック
でした。



にょっきと生えてくるお星さま持ち手だぞ★



全方位からのアクセスに恐れないデザイン
そしてどの角度からの見通しも完璧



極太で少ない段数で星を作るときの
編み図を過去に出してあるので、
興味ある方はご自由にどうぞ↓


順番が大事


さて、全体と構造設計が固まったところで
手を動かし始めます。


ここで、
例のにょきっとスター持ち手という
変なものがついているため、

パーツを作る順番を
慎重に考える必要があると気づきます。

つまりは、接地面がほとんどない、
細いスティック状のものに、
大きいサイズの箱の持ち手として、
不自由なく持ち手として機能するだけの
強度をどう担保するか、
ということです。


このままでは絶対に立たないし、
持ったときに全体バランスを支えられません


ワイヤーを仕込む
解決策はこちらです。



この形でワイヤーを通すことで、
接地面が擬似的に拡大します

結果、スティックはビシッと直立するし、
持つときに取れる心配が皆無で、
小物入れを全部載せたかごが傾けることも
ありません。
100%目標達成となりました。

二重底(強度のためもちろん厚紙入り)を
先に作ってしまうと
これが出来なくなるので、
順番を飛ばさないように慎重に進みます。


これをこうして……


こうして



……こうじゃ!


外かご側面

ふぅ……だいたいの問題が解決しました。
デザイン編に入れます。

春の小物入れですので、
今回も春配色を頑張ります。

メインは紫と緑で、
サブに黄、ピンク、白で
まとめます。

側面の下半分は
引き上げ編みを使った
斜め格子状の
二色リブグリッドパターンです。


リブグリッドは
凹凸を活かした奥行き感ある
横菱形が並ぶ形になります。
かご系にほしい風合いに
できるパターンです。


側面の上半分は、
しっかり目にまん丸い玉編みを
引き上げ編みの間で綴り、
その上の縁をバック細編みで締めています。


玉編みを縁近くで使うと、
ほんのり斜めに広がるので、かわいいです



外かご完成
内側が綺麗に見える
多色パターン最高です

この時期に洗濯ノリの実験をしていました。
外かご完成後、内側に洗濯ノリを塗って
ピンシャキにしてやりました。

言葉では完全に伝えるのが難しいのですが、
個人的な実験感想として、
洗濯ノリはかなり毛糸の手触りを
損ないます。

また、あくまでも洗濯「ノリ」ですから、
濃度問わず、糊付けでできることは
「ピンシャキ」に固めることです。

ぴーんと真っ直ぐ伸びている状態を
キープできるかもしれませんが、
素材によって決定された
耐荷重、強い圧を跳ね返す強度を
根本的に変えることはありません。

手触りが殺されるというデメリットは
大きいと感じていますので、
どこに、どのように、どこまで使うか、
きちんと考える必要があるという
結論になっています。

小物入れなどの場合、
側面の裏側に塗るくらいに
留めておくのがよいと個人的に思います。

レース編みなどは
形最優先なので、
考え方が変わってきます。


凧形小物入れ×6


強度が大事なので
(何回言うねん(´ω`;)……)
まずは二重底からスタートです。

6個×2重底=12枚の
凧型底を粛々と量産します。

量産、量産、量産

私は必要なマーカーを恐れません。
後になって目数が合わないことのほうが
恐ろしいですから(´ω`;)……

強度向上のため、
時間をかけて足割り式で
ぎゅぎゅっと詰まる編み目で
丈夫な編み地に仕上げています。

足割り式の特徴や編み方のご紹介は
過去に別記事にまとめてありますので、
興味ある方はどうぞ↓


二重底ができたら、
側面デザインをします。

外かごは
引き上げ編みを使った
パターンだったので、
合わせて引き上げ編みを使った
オリジナル編み込みパターンを
考えました。


オリジナル立体感編み込みパターン

作りはシンプルです。
三角部分が編み込みで、
三角を囲う斜線が引き上げ編みです。

雑すぎる編み方メモはこちらです(´ω`;)↓

10目4段1パターンです

黄色マーカーは、
色替え箇所に対応する前段箇所です。
そこの鎖部分を先に色替えをしておくと
編み込みが綺麗になります。
(1段目の前段にも同じ処理が必要ですが、
 メモでは省略されています)

色替えの基本テクニックですが、
面倒がらずに忘れずにやっておくと
仕上がりが変わります。


配色は全体のときに決めた通りです。
背景色は3個緑で3個紫、
三角編み込みの色差分に
黄、白、ピンクがあります。


さて、
編み込みをしたので、
内側面は気をつけても
多少ぐちゃっとしてきます。

トークン入れなどにも使えるように、
という計算をしているので、
小物入れの内は、
入っているものが見やすい、
すっきりと薄い色にしたいです。

そして、強度もほしいです。
(なんかいry)

すると内側面を作ることが決まります。

ナチュラルな薄いベージュで
内側面を編みます。


ナチュラルな色は緑や白によく馴染みます

内側面は外側面と逆方向の
蛇行が起きるので、
そこを計算に入れる必要があることを
今回学びました。


外側面と内側面を綴じるとき
互いにとって逆方向に蛇行したことにより、ズレた目数を確認して調整しておくと、
綺麗に合ってきます
(今回はちょうど3目分ズレています)


ほとんど完成ですが、
残り目標あとひとつあります。

そう、取り出しやすさです。

小物入れのつまみ的構造を
あーでもないこーでもないと
いろいろ考えましたが、

最終的に
セーラー服の襟に決めました(え

首の後ろからひらりと垂れ下がり、
(首ってどこやねん)
そのまま外かごの側面にかかって、
全体で調和して
レイヤードファッションのような
雰囲気になるとグッドです。


そんなイメージで試行錯誤し、
セーラーカラー風つまみができました。

角張った形ではなく、
緩やかなカーブを描く
かわいらしい形状にアレンジしています



真ん中にお花をあしらって
春っぽさを演出します✿


これで、つまみやすいはずです(確信


真ん中が一段と大きいシルエットと
アイキャッチャーのお花は、
かわいいだけでなく、
どこをつまめばいいかについて
迷わせないユーザーフレンドリーな
誘引デザインになっている
(つもりな)のです


つまんでひょいっと引っ張って
するりと出せる喜び。
作った人しかしみじみと
噛みしめることがないのですが……


はい、お待たせです。
これにて、完成です!!


<完成版イメージ動画>

低画質高速GIF↓

低画質高速gif
高画質はインスタまで↓


ぽよよ~んしてやんよ☆

高画質GIF(クリックでインスタで再生)↓

<メイキング動画>


高画質MP4(クリックでインスタで再生)↓


kapiko_crochet on Instagram: "編みログ『パーティー気分な小物入れセット🧺✨』〜メイキング動画〜 みんなでピザをシェアするような気持ちになれる🍕 楽しげな小物入れinバスケットセットを 作ってみました(*'▽'*)ノ #編み込み模様 #小物入れ #ハンドメイド小物 ⠀ #crochet⠀ #crochetaddict⠀ #crocheting⠀ #crochetlove⠀ #crochetlover ⠀ #crochetlife ⠀ #crochethappiness⠀ ⠀ #編み物記録⠀ #編み物⠀ ⠀ #編み小物⠀ #編み小物雑貨⠀ ⠀ #ハンドメイド⠀ #かぎ針編み ⠀ #毛糸 ⠀ #手作り⠀ #編み物好き⠀ ⠀ #crocheted⠀ #crochetfun⠀ #crochetdesign⠀ #crochetidea⠀ ⠀ #crochetitems⠀ #crochetbaskets #crochetinspiration ⠀ #handmadecraft⠀ #handmadebyme #crochetersofinstagram #ribgrid" 0 likes, 0 comments - kapiko_crochet on April 29, 2024: "編みログ www.instagram.com


おまけ:ワイヤレスイヤホンカバー


玉子焼き寿司の見た目の
ワイヤレスイヤホンカバーにも
挑戦しましたが、

イヤホン本体の重さ計算が
抜けていたことと、
他にもいろいろ考えが至らず
うまく行きませんでした。

おまけに載せておきます。

んー、特に玉子焼き位置が残念でした。
まるで禿げているようですね(゚´Д`゚)……

おわりに


お疲れさまでした!

今月の編み物ライフは
このように小物入れ三昧でした。

「はじめに」で駄弁りすぎて
「おわりに」できる
どうでもいい話がなくなりましたので、
サクッとこのまま終わりにします。

来月以降も気まぐれに
続けていくと思いますので、
気が向いたときに
どうぞ遊びに来てくださいね。

ではまた!





この記事が参加している募集

つくってみた

今月の振り返り

お読みくださりありがとうございました☘️🌈 初めての方、あなたに出会えて嬉しく思います。フォロワーの方、いつも見守ってくださってありがとうございます。 共感できるところや、心の琴線に触れるところがありましたら、ぜひ応援の気持ちを届けてください。心が温まります❤️🌟