見出し画像

#92 コールセンター(発信業務)のあるあるを愚痴っぽく3つ書き出してみた。

こんにちわ、ヨッシーです。
突然ですが、僕は現在コールセンターで働いています。

皆さんはコールセンターと聞くと何を想像しますか?
 
おそらく問い合わせ対応などをイメージするかもしれませんが、コールセンターには主に2種類の仕事があります。

それは受信業務と発信業務です。

まず1つ目は受信業務です。
一般の消費者からの問い合わせに対してマニュアルやFAQに沿って回答したり、受付をしたります。

例えば……ワクチンの予約や修理の受付などの問い合わせ窓口。

そして、もう1つは発信業務!!!

これは一般消費者や法人に向けて電話をかけます。

電話をする目的としては新しいサービスの紹介や商材の勧誘、キャッシュレス決済の導入など多岐にわたります……

つまり、発信業務というのは営業の電話が主な内容です。

ちなみに僕は現在コールセンターの発信業務に従事しています。

今回は発信業務に携わる中であるあるを愚痴っぽく書いていきたいと思います。

ぜひ、僕のあるある(愚痴)を最後まで読んで頂けたら幸いです。


発信業務のあるあるを愚痴っぽく3つ書き出してみた。

あるあるその1
・名乗ると、相手に電話を即切られる。

これはあるある中でも本当に良くあることです。
電話がやっと繋がり名乗ると一瞬で切られます……

営業の電話がいくら迷惑だからと言って切るのはとてもマナーが悪いんじゃないのかなと毎回思ってます。

電話の仕事をしていて、これが一番ムカッとしました!!!

また、これに似たパターンで名乗るとすぐに相手側が忙しいや時間ないので改めてくださいと言って切ってくることもあります。

名乗った瞬間忙しいと言われる度に嘘つけ!との心の中で叫んでます。

あるあるその2

・営業の電話と分かった瞬間、声色が変わり態度が変わる。

これに関してはまちまちですが、相手によっては露骨に声のトーンが変わって、冷たく対応されたり、素っ気ない態度で対応されます。

あまりにも態度が変わりすぎて、こっちから電話を切りたいと何度も思いました……

営業電話が迷惑なのは分かりますが、あまりにもそのような対応をされるととても気分が悪いです。

迷惑だとしても露骨に声色を変えずにちゃんとした対応をして欲しいなと思います。

あるあるその3

・担当者やオーナーがいるのに居ないと嘘をつかれる。

これも営業電話をかけている時に良くあることです。

売る商材を担当者やオーナーなどに説明する為にまずは受付の人に在籍しているかを尋ねるんですが、そこで明らかに居そうなのに居ないと言ってきたりします。

また、居るかどうか確認してもらう際に相手側が保留を忘れて、誰かと話してる声が聞こえて断るようにというような話し声が聞こえてきたりします。

忙しかったりするのは分かりますが、明らかに居るのに居ないと言ってくる辺り、なぜ嘘をつくのか理解できません。

居るなら居ると言って欲しいものです。

営業電話は相手にとって迷惑だったり、煩わしいものだったりしますがこちらも仕事で電話をしているので表面上では良い対応をして欲しいなと思う今日この頃です。

書けば書くほど、愚痴は出てきますが一旦この辺りで止めておきたいと思います。 

まだ、コールセンターで愚痴が溜まれば書いていきたいと思います。

ここまで読んで頂きありがとうございました!!!

【関連記事】

【関連マガジン】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?