マガジンのカバー画像

習慣にしていること

9
生活習慣病は気づかないうちにひたひたと近寄ってきています。30歳を超すと太り始め40歳になると仕事に忙殺されストレスも増幅され更に太る。いつしか肥満体になり50歳になると健康診断…
運営しているクリエイター

#脂肪肝

健康の為やったら変わった 習慣にしていること 8

健康の為やったら変わった 習慣にしていること 8

8.人間ドックでも最近増えてきた頸動脈のエコー検査 健康の為、自分の身体を定期的に観察する習慣について書いてきました。自分で体重計・血圧計で測れるもの。医療機関での健診や人間ドックで各種の検査を定期的にしてもらうこと。最後に一番重要と思うのがこの血管の超音波検査(エコー)検査です。

 ◎血管の詰まり具合を映像で確認できる血管超音波検査

  血管超音波検査は,この10年あまりで急速に普及してきた

もっとみる
健康の為やったら変わった 習慣にしていること 4

健康の為やったら変わった 習慣にしていること 4

4.週3回のウォーキング10,000歩の習慣 そもそもなぜ歩くことが健康にいいのでしょうか。それは歩くことで第二の心臓を働かし血液の流れを活発にすることができるからです。

 ◎第二の心臓とは

 それは足のふくらはぎの血管構造にあります。ふくらはぎの血管は下から上に血液を上げるための弁が付いています。これがポンプの役割をしています。歩くと血管に圧力がかかりその弁のおかげで血液が一方通行で上にあが

もっとみる
健康の為やったら変わった 習慣にしていること 2

健康の為やったら変わった 習慣にしていること 2

2.人間ドックで身体全体を定期点検すること毎日、体重計と血圧計で測っても当然限界があります。

会社などの定期健診結果で何らかの注意コメントが記載され始めたら積極的に人間ドックを受けることをお勧めします。

はっきり言って会社の定期健診は身体の悪化予兆の兆しをつかむものと思った方がよいです。詳しくは人間ドックで調べることが必要です。

注意コメントだけではいつもと変わらない生活が続くのが普通です。

もっとみる
健康こそ宝もの~健康の為やったら変わった 習慣にしていること その1

健康こそ宝もの~健康の為やったら変わった 習慣にしていること その1

1.自分の健康状態を計測する毎日計測していてこそ状態の変化を観察できるものがあります。

a.体重

b.体脂肪率

c.皮下脂肪率

d.内臓脂肪率

e. BMI

F.体年齢

g.体幹年齢

h.血圧(上・下)

i.心拍数・不整脈チェック

aからgまでがデジタル体重計で測ることができます。

hとiは血圧計です。

2.計測数値を記録するこれを毎日、朝の洗面を済ませ朝食の前に測ります。

もっとみる