マガジンのカバー画像

読書

141
好きな本、読んだ本の紹介をします。 紹介することで本の内容を覚えたいです。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

図書館へGO

図書館へGO

今日は二週間ぶりに図書館へ行きます。
最近は借りる本を少なくして、がっつり読む感じにしてます。

ジャンルはバラバラにして、新しい本1、小説1、新書、将棋、ボルダリングの本、キャンプの本 あたりです。

趣味が多いとついついいろいろ借りちゃいますが、二週間で読める範囲にしたいです。

悪と仮面のルール【読書】

悪と仮面のルール【読書】

中村文則さんの悪と仮面のルールを読了しました。

読み終わってみると、すっごく良い小説でした。もっとダークな感じかと思いきや、爽やかに終わっていきました。

視点が違えば、ひっどい話ですが、生と死や正義について考えさせられました。

読み始めに 柳美里さんのゴールドラッシュを思い出したんですが、高校生の自分がこの話を読んでたら、また違った感じをうけ、人生に影響する一冊になったかもしれません。

もっとみる
今週の読書【2021.09.③】

今週の読書【2021.09.③】

今週の読書は、
「悪と仮面のルール」です。
忙しくしてしまったので、一冊しか読めていません。しかもまだ100ページいってないくらいです。

めちゃくちゃ面白いです。

今は過去が終わったところかな。  身元調査のところ、すごくリアルで面白いです。

過去編がすごく面白かったのでこの小説けっこう好きかもです。今後も楽しみ✨

【悪と仮面のルール】読書

【悪と仮面のルール】読書

今週は、中村文則さんの「悪と仮面のルール」を図書館で借りてきました。

少し読みましたが、面白そうです。「邪」ってどこまで悪なんでしょうか。読んでいて胸くそ悪くなるのでしょうか。

それともスッキリするのでしょうか。

2010年に出版されていますが、いきなり原発のくだりが出てきてビックリしました。テロリストじゃなくて天変地異も原発を駄目にしちゃうんです。

この本を読んで
①もっと中村文則さんを

もっとみる
トヨタの思考習慣【読書】

トヨタの思考習慣【読書】

トヨタの思考習慣
日比野省三 著
講談社+α新書

を読みした。

三河武士や創業者の思考法を新しい切り口で紹介しています。

トヨタはどうして強いのか。どんな企業マインドなのか、
その歴史は?などが書かれてみす。エピソードは分かりやすく親しみやすいです。

ブレイクスルー思考、究極思考って言葉が出てきますが、何度か読み返さないとよく理解できません。

自分の生活に落とし込めそうなところは、なさそ

もっとみる
未来のドリル【読書】

未来のドリル【読書】

未来のドリル コロナが見せた日本の弱点
河合雅司著

母に「未来の年表」をもらったのですが、この「未来のドリル」は続編です。

前は未来はこうなっていくよ!って感じの本でしたが、今回は巻頭の問題だと集に始まり、いたるところのに空欄記号選択式の問題がついてます。

まさにドリルって感じで楽しいです。数値がたくさん入っているのと、遠い未来ではなく、数年後をテーマにした章が多いのも特徴。

自分たちの老

もっとみる
明治維新という名の洗脳【読書】

明治維新という名の洗脳【読書】

Amazon primeで読めます。Kindleにダウンロードして、寝る前ににもちょうどいいです。

著者 苫米地 英人

明治維新のころは、資料が大量にありすぎて、陰謀説やif説がたくさんあり、何が正しくて何が間違っているか、分かりにくいくいそうです。

著者は、いろんな切り口で、楽しく明治維新の正体を解き明かしていってくれます。

歴史の中で幕末・明治維新が好きな人も多いはず。この本は読みやす

もっとみる
LINE証券がプラ転したよん。

LINE証券がプラ転したよん。

読書記録(2021年9月①)

①かがみの孤城
②教科書が教えてくれない歴史「奈良の謎」(武光誠)
③悩んだときに元気が出るスヌーピー

①かがみの孤城は半分までいきました。
面白いです。展開がどんどん起こるわけではないのでまったり読んでます。

②奈良の謎はひさしぶりに読みました。邪馬台国は九州だ!ってのをすごく押してきます。奈良に詳しくなれる一冊です。

③は、ビュー数がとても多く嬉しかったで

もっとみる
続けることとスヌーピーのパワー(^^)

続けることとスヌーピーのパワー(^^)

昨日のつぶやきが、初の20いいねを達成しました。
100人以上の目に触れるなんて、とても嬉しいです。

毎日、コツコツ続けることが実を結ぶって、感じられました。

小さな達成かもしれませんが、自分なりに満足です。

それにしても、スヌーピーのパワーは、すごいです。
大好きなキャラクターであるスヌーピーをもっと使っていこうと思いました。

ちなみにデータを見ていると、「車を買ったよ」なんてつぶやきは

もっとみる
悩んだときに元気が出るスヌーピー【読書】

悩んだときに元気が出るスヌーピー【読書】

考え事をしているときなど、たまに読みます。

スヌーピーは、短いお話の中で、光をさしてくれて導いてくれます!

大好きです✨

今日は雨だけど、めげずにがんばりましょう!