70

いまは中華BL村の渣反オタク。 好奇心で走る自動車があったら永遠に走り続けられる。

70

いまは中華BL村の渣反オタク。 好奇心で走る自動車があったら永遠に走り続けられる。

最近の記事

  • 固定された記事

ぬいぐるみ服型紙の作り方

推しぬいを自作しても、じゃあ服はどうしたらいいの?という方向けの簡単な服の型紙の作り方です。 とはいえ、10cm、15cm、20cmのぬいぐるみは、既成のぬいぐるみ服やハンドメイド作家さんのぬい服も販売されているので無理して作る必要はありません。 👆 ぬいぐるみ服の型紙を配布されている方もいるので、縮尺を調整することでサイズの違うぬいぐるみも着られます。体型が全く違うと使えませんが、型紙をどういった形で作ればいいのか参考になります。 👆(追記:2023/01/17) はっ

    • ぬい服にもふもふファーボアを付ける方法

      二次元服やアイドル衣装、冬服には欠かせない、裾や首元の謎のモフモフフェイクファーを小さめのぬい服で再現する時に、毛足の長いボア生地やファーテープでは大きかったり処理しづらいので、ボアタイプの毛糸とかぎ針編みで再現するノウハウです。簡単な鎖編み一列だけできればOK! 材料を集める ボア毛糸が店頭に並ぶのは秋冬がメイン。 特にシーズンはじめの時期には品ぞろえがいいので、その時期を逃さずに手芸店や100均で購入しておくことをオススメします。 (夏場はネット通販でなら取り扱いがあ

      • 推しぬい型紙、材料集めのはなし

        趣味で集めた推しぬい用の有料&無料型紙の情報や、だいたい1つ作るのにいくらぐらいかかるのか?という話 ぬいぐるみの型紙を探そう自作ぬいの型紙も今はいろいろあるので、好みのものを選ぶことができます。まずは好みのサイズから考えると選びやすいです。 ・お出かけに連れていきたいなら、カバンに詰めやすい10cm前後。 ・存在感もあり、カバンが一つ増えてもいいなら15cm前後。 ・持ち歩く気はなく、推しは大きいほどいいなら20cm前後。 小さなものほど作業が細かくなりますが完成してから

        • たまたま便秘が改善したので聞いてもらっていいですか

          そもそも「便秘を改善しよう!!!」などという強い意志はなかった。たまたま他の事情でやむをえず始めたことが、積もり重なって数年かけて、なんだか良くなってない!?ということが起きたので、お話したい。 内容が内容なのでお食事中の方はご注意ください。あと個人の体質にも因るので参考にはたぶんならない。 たまたま毎朝水を飲むことにした いきなり意識高い人みたいだ。 違うんです。まずはこのツイートを見てほしい。 この二つがたまたま同時期に流れてきて、頭痛もあるし顎ニキビもたまにできて

        • 固定された記事

        ぬいぐるみ服型紙の作り方

        • ぬい服にもふもふファーボアを付ける方法

        • 推しぬい型紙、材料集めのはなし

        • たまたま便秘が改善したので聞いてもらっていいですか

          100均材料でぬいを作るテスト

          【企画のあらすじ】 自作ぬい界隈でお馴染みだったダイソー『刺繍シート』が2023年に廃番になってしまい、今後の刺繍シートをどうするか…という話の経緯で、セリアの刺繍シートレビュー&100均の材料で推しぬい作りに挑戦することになったのであった………というわけで刺繍シートのくだりが長めです。 100均にない材料は各自手持ちを使ってよいものとしました。 【使った100均材料】 ・肌用の布(セリア・ぬいぐるみ用カラークロス/ピンクオークル) ・髪用の布(セリア・ぬいぐるみ用カラ

          100均材料でぬいを作るテスト

          中華っぽい服型紙

          古装中華BLキャラのぬいを自作する方向けに、自分が作った古装っぽい服の型紙を置いておきます。参考になりそうでしたらどうぞ。 我々が作りたい漢服の正確な構造は、上下で別れていて下は袴のようになっていたりするのですが、手足の短く小さなぬいぐるみ服でそこまで再現してもわからない&大変なので、ちょっと袖の形が変わった着物のような構造に省略しています。 A4サイズで縮小なしでそのまま原寸で印刷できます。 この型紙は私が愛用しているぬいぐるみ型紙用になっているので、あまり一般的なサイズ

          中華っぽい服型紙

          初心者がぬい顔刺繍に七転八倒した話

          ぬいぐるみを作るために刺繍をはじめたい 公式からぬいぐるみが出ないジャンルがある。 むしろ公式でぬいが出るジャンルはごく一部の人気コンテンツのみなので、推しぬいぐるみが欲しいほとんどのオタクは自作の沼を覗くだろう。 自作ぬい沼に触れてみて、ぬいを作りたい人は割と多いなと思うと同時に、顔の刺繍が一番のハードルで制作を諦める人々も目にしてきた。 私自身、これまで刺繍に一切触れてこず、あんな細かいもん無理無理無理!!!と思い続けてきたため、ハナから諦めて刺繍セミオーダーサービス

          初心者がぬい顔刺繍に七転八倒した話

          ぬい服型紙の改造とズボン型紙の作り方

          前回「ぬい服型紙の作り方」を解説したので、今回は実際の改造とズボン型紙の解説をしたいと思います。トップスとズボンの型紙が完成したら、もうだいたいの服は作れる!!!!!!!! 型紙の改造例:漢服風 この記事を書いている人のジャンルが中華ものなので、基本の型紙をもとに漢服風に見えるようにアレンジしました。とはいっても小さい服なので、重ね着全部を再現はしきれずスカートみたいな下衣(裳)は省略しており、ほぼ袖の形が違う着物です。 着物状の服ならぬいぐるみにも人間と同じ着せ方がで

          ぬい服型紙の改造とズボン型紙の作り方

          うちの渣反自作ぬいスペック

          近似ジャンルで自作ぬいされる方の参考になるかと思いますので、使った型紙などをまとめます。ミシンで縫うより手のほうが早いから、すべて手縫いで制作しています。 型紙 私が使わせて頂いたのはLINKさんの型紙。12~13cmのぬいなります。 前髪が立ち上げたくて、生え際を下げる処理をしています。(※前髪の作り方はたきゅーとさんの動画を参考に) 型紙を探している時に、私はなるべく二重アゴっぽくアゴが目立たないぬいがよくてフェイスラインがすっきりした型紙を探してたんですが、LINK

          うちの渣反自作ぬいスペック