見出し画像

中華っぽい服型紙

古装中華BLキャラのぬいを自作する方向けに、自分が作った古装っぽい服の型紙を置いておきます。参考になりそうでしたらどうぞ。
我々が作りたい漢服の正確な構造は、上下で別れていて下は袴のようになっていたりするのですが、手足の短く小さなぬいぐるみ服でそこまで再現してもわからない&大変なので、ちょっと袖の形が変わった着物のような構造に省略しています。

A4サイズで縮小なしでそのまま原寸で印刷できます。
この型紙は私が愛用しているぬいぐるみ型紙用になっているので、あまり一般的なサイズじゃないのですが、構造の参考にはなるかと思います…。

各1枚とか各2枚とかややこしいんですが、たとえばAの型紙だと最終的にこれだけのパーツを用意することになります。色が同じところが1枚の型紙に省略されているってことですね。

袖と本体をくっつけてもOK

私は肩のあたりの袖と身頃(体の部分)に縫い目があると、服としてのディテールが増して好きというフェチがあるので袖の型紙を分けていますが、そういったフェチがなくて楽に作らせろぃ!!!という方は型紙をくっつけても大丈夫です。その方がパーツが減って楽です。
特にぬいぐるみは手足が短いので、わざわざ袖を分けるほどでもない……。

Aの制作実例

Aはインナー(ほぼ着物)の型紙です。
袖や襟の細いライン部分は3mmや5mmのリボンを使っています。

ついでに帯も1.5cmのリボンをスナップボタンで固定しています
左がC型紙、右がB型紙
B型紙は重ね着ができるサイズになっています