マガジンのカバー画像

フリーランス1年生の教科書

12
会社を退職し、フリーランスに。必要な手続きや税金の知識などの解説をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

国民健康保険料を30万円以上減額した方法

KENZOです。 今年3月まで医療職として病院で働いていたのですが、4月からフリーランスになりま…

KENZO
2年前
3

【事務手続き】フリーランスになったら最初にやること【これだけ】

会社を退職してフリーランス・個人事業主になった。 でも、ど、どど、どうしたらいいかわから…

KENZO
2年前
1

【これで完結】仕事辞めたらすること 5選

会社員を辞めたけど手続きがわからない 税金や年金などお金の問題が気になる 雇用保険につい…

KENZO
2年前
6

【常識】これだけは知っておきたい税金【4つだけ】

どうもKENZOです。 作業療法士として6年間の病院勤務後、 現在はフリーランスとして活動してい…

KENZO
2年前
2

【退職後の注意】知らないと請求が来て焦ります【税金】

どうもKENZOです。 作業療法士として6年間の病院勤務後、 現在はフリーランスとして活動してい…

KENZO
2年前
1

【全員確認】知っておきたい所得税の仕組み

どうもKENZOです。 作業療法士として6年間の病院勤務後、 現在はフリーランスとして活動してい…

KENZO
2年前
6

【簡単】源泉徴収、実は戻ってくるかも【これで理解】

どうもKENZOです。 作業療法士として6年間の病院勤務後、 現在はフリーランスとして活動しています。 今回は源泉徴収について解説していきます。 あなたも1度は聞いたことがあるのではないでしょうか? 「あ〜源泉徴収ね。」 っと言葉は聞いたことがあるけど 実際にどういうものなのか理解できている人は少ないかもしれません。 源泉徴収簡単にいうと、所得税の先払いです。 企業が個人に報酬を渡す場合、 報酬が発生した時点で国が所得税を先取りする仕組みです。 *個人間のやりとりで

【脱サラ】社会保険制度を理解しよう【健康保険】

どうもKENZOです。 作業療法士として6年間の病院勤務後、 現在はフリーランスとして活動してい…

KENZO
2年前
4

【国保より安い?】健康保険の選択肢?【3つ】

どうもKENZOです。 作業療法士として6年間の病院勤務後、 現在はフリーランスとして活動してい…

KENZO
2年前
3

【脱サラ】社会保険制度を理解しよう【国民年金】

どうもKENZOです。 作業療法士として6年間の病院勤務後、 現在はフリーランスとして活動してい…

KENZO
2年前
8

【体験談】脱サラ後、国保と年金の申請に行ってきた【確認】

どうもKENZOです。 作業療法士として6年間の病院勤務後、 現在はフリーランスとして活動してい…

KENZO
2年前
2

【2022年1月改正】任意継続2年縛りがなくなり、国保への切り替えが可能に【1000文字で…

健康保険の任意継続が2年目から 国保に切り替えることが可能になりました。 会社員が退職した…

KENZO
2年前
2