マガジンのカバー画像

書評/読書メモ

29
運営しているクリエイター

#書評

【書評】血流がすべて整う暮らし方(堀江昭佳)

【書評】血流がすべて整う暮らし方(堀江昭佳)

「血流がすべて整う暮らし方』

ざっくり概要と感想インスタグラムでたまたま見つけた「堀ママ」という方のアカウントが著者である書籍。

自分が「夕食断食」という考え方を知ったのも、この書籍から。

出雲大社参道で90年以上続く老舗漢方薬局の4代目の方で、
インスタグラムではマツコデラックスさんのような言葉遣いで、
女性の体調についてどう向き合うか、などを投稿。
投稿がスラスラと読みやすく、コミカルな

もっとみる
【書評】産まなくても、産めなくても(甘糟りり子)

【書評】産まなくても、産めなくても(甘糟りり子)

小説「産まなくても、産めなくても」(甘糟りり子)

作品について

出産、妊活、不妊治療にまつわる短編小説7本からなる作品。
7本目「マタニティ・コントロール」のみ、医療技術が発達した近未来が舞台となっているが、
その他6本は、現代の日本が舞台。

仕事中心で生きていた女性が、「卵子凍結」を行うお話。
生理が止まるほどのアスリートが結婚を申し込まれ、子供を持つことについて考えるお話。
妊活中に知り

もっとみる
【書評】堀江貴文のゼロをイチにするすごいプレゼン(堀江貴文)

【書評】堀江貴文のゼロをイチにするすごいプレゼン(堀江貴文)

堀江貴文のゼロをイチにするすごいプレゼン

全体の印象&感想

クライアントなどの社外の人や、社内の場合は新規の企画を提案する、という状況で非常に役に立ちそうな、「プレゼンテーションの基本」がまとめられた1冊。

「資料をどう作りこむか」よりも、「どう魅せるか」もたっぷりと書かれている。

こういったトピックのビジネス書はこれまでも何冊か読んだことがあり、
全体的に「どこかで習った気がする、、、け

もっとみる
【書評】交渉の武器 交渉プロフェッショナルの20原則(ライアン・ゴールドスティン)

【書評】交渉の武器 交渉プロフェッショナルの20原則(ライアン・ゴールドスティン)

交渉の武器 交渉プロフェッショナルの20原則(ライアン・ゴールドスティン)

学び:
1、自分の「得たいもの」「目的」は何か、具体的に明確に持つ必要がある。
2、交渉相手、対象物について徹底的にリサーチをする。最新の状況、情報を把握する。
3、ロジックの展開と、感情のバランスの大切さ。

以下、特に覚えておきたいこと:

1. 自分の中にある感情はそのままに、それを理性的に観察するポジションに立つ

もっとみる
【書評】シュガーマンのマーケティング30の法則(ジョセフ・シュガーマン)

【書評】シュガーマンのマーケティング30の法則(ジョセフ・シュガーマン)

シュガーマンのマーケティング30の法則(ジョセフ・シュガーマン)

マーケティングとは、の根本が分かりやすく書かれている。

マーケティングをする側の仕事をしている場合はもちろん、
マーケティングされる側の視点で読んでも、非常に面白い一冊かと思った。

私自身はマーケティングど真ん中の仕事をしているわけではないので後者。
(ただ、世の中ほぼ全ての人が何かしら「モノを買う」という行為をしているだろう

もっとみる
【書評】たいのおかしら(さくらももこ)

【書評】たいのおかしら(さくらももこ)

たいのおかしら

スイスイと読める、短編エッセイ集。

随分前に読んだことはあったけれど、最近また手にする機会に恵まれた。

日常のちょっとしたことを言語化して、
読み手に視覚的に伝える。

ほわほわした内容で、楽しくサクサク読める文章ではありつつ、
それと同時に「ことばの力」と強く感じる本だ。

本編で、「お引越し」について書かれていた回が特にお気に入り。
ジャングルジム3つ分のガラクタを所有す

もっとみる
書評ブログをやってみることにした

書評ブログをやってみることにした

読書はけっこう好き。

ただ、読んだしりから忘れることが多いので、アウトプットの練習がてら、読んだ本を記録していこう。