見出し画像

【最近の私】noteに飽きたわけじゃない


毎日1行でもいいんだよなとか言ってたのに、それすらしてないのには理由がある。

要するにここ最近の私は、困ったことに毎日を1行ではまとめられない、主題も1つではないのである。

GWに帰省して義父母の前で号泣して以来、
それは泣くほどのことだっのか、
なぜあの時そんなに感情的になったのか、
泣くのを我慢できない私はなんなのか、

…時間が経つほどわからなくなっている。

決して酷いことをされたのではない。

そしてそのまま、私の興味は、新しい環境の検討へと移った。
同僚と話している時にそういう会話になったことと、GWに出かけた先の街並みがなんとなく新鮮に映ったことと、子供ができてもいいのかもと思ってから半年経ったけれど妊娠はしなかったことと、夫が求人を見つけてここはどう?と具体的に提案してきたことなどが要素ではある。

もともとは意欲的ではなかったのに、なぜか、私はそれを却下しなかった。

タイミングがあるんだと思う。

今は、空き時間さえあれば、そのための情報を集めたり、テスト勉強したり。
問題を解いてだんだん正解するようになると嬉しいもので、今まで使っていなかった脳みそが徐々に動き出しているような感じがする。

それに、雨の日は米粉と米油を使ってキャロットケーキを焼いたり、仕事では自分から出張の希望を出したり、なかなか活動的なのである。


あの日に関しては、泣くのを我慢できなかった理由が、やっぱりわからない。
大人なんだから、と自分でも思う。


ただ、2週間経ってようやく思うのは、今は多分、個人的にはなかなか複雑な状況で、
個人的ゆえに親しい人にさえ思いを解放しづらい状況で、
そういう中でも、私はなんとか前向きに進もうとしている。

やり甲斐か余暇か、
刺激か安寧か、
都会か田舎か、
ふたりか、ふたりじゃないか。
揺れている。

どちらを選択するのがいいのか、とか言ってみて思うのは、
実は、自分で決めたと思ってきたことも、
最初に言った「タイミング」のように、色々な条件が重なった上で起こってきたことであって、
本当は選択すらできないのかもしれない。

なら何もしなくていいのか、と言われれば、
なんとなくいてもたってもいられない感覚がある。
焦りとはまた違う、今はぼーっと過ごしたくない気がすごくする。
とりあえず、今できることをできるだけ、やるしかないんだろうな。

自分のことなのに自分でもわからない。


それでいて、結構楽しいと思えているかも、というところに自分でちょっと驚いている。


そんな最近の私です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?