見出し画像

怒涛の9月、10月こそ。

あれよあれよという間に、照り付ける日差し和らいで、朝晩風が心地良くなったかと思えば、もう肌寒くなった。

「秋来ぬと 目にはさやかに見えねども...」
なんて感覚は束の間で。
いつの間にか、すっきりと高くなる空。
並ぶイモ、栗、かぼちゃ、ハロウィンの装飾。
うん、視覚的にがっつり秋。

今日着てきたのは、8月の終わりに秋に着ることを楽しみに購入した半袖の茶色のブラウス。
帰りの電車で周りを見渡すと、ほとんどの人が長袖。そのなかでわたしは、すっかり服装をミスった人であり、肩を縮ませ肌寒さを紛らわす。

ここ2.3年の月末のわたしの恒例行事であるその月の振り返りと翌月の目標決め。
いつもスケジュール帳に書いているんだけど、目標や予定をたてるものの、その月を振り返ってみるとやり切ったなあ、と思える月が、まあ、あまりにも少ないこと。

そこで今回は、こうして公開することで、わたしの意識が少しでも高まるのでは?という試みである。

(10月になり、1週間が経とうとしているということは、この際気にしない、、!)

ちなみに9月にTwitterにて挙げてみた目標はこちら。

・読書8冊
→7冊。まあこれはほぼ達成。どんな本を読んでいるかに興味がある方は、このアカウントにたまに読書記録載せておりますので、もし良かったら、、!!

・書きかけのエッセイ5つ仕上げる
→9月は3つ投稿。新たに下書きは4。そして前々から書いている、結婚についてのエッセイが9月も仕上がらず、、、。折角読むよ〜って言ってくださる方がいるのに、なんだか申し訳ない。10月こそ、、。わたしは、最後まで書きあげる集中力や気力が足りないのかも。

・コンテスト応募
これは達成。いつかうれしい知らせが届くといいなあ、、なんて、ね。

・コピーライティングを学ぶ
→2冊コピーに関する本読んで、好きなコピーを模写することを学びと呼べるのならば達成。短いのに、いや短いからこそ読んだ人の胸を打つコピー。言葉の魔法。練られたコピーから学べることは多い。

・週2手帳(日記)タイム
→毎日書けた週もあれば、1日も開かなかった週もあり。ムラが激しい。ので達成5割。

・ジム月10回
→3回.....。全然行けず。一回あたり3000円ちょっとか、、と思うともったいないなあ。
まあでも後に書くけど事情が事情だから仕方ない面もある。

・体脂肪率-1.5%
+2%。いや、プラスって何事よ!?
2ヶ月間で育てた筋肉、風の前の塵に同じ。
いとむなし。いや事情がですね、、(言い訳)

・部屋を綺麗に片付けて保つ
→少しは片付けた、、けど元の木阿弥。
なぜ人は散らかすのに片付けなきゃいけないんだろう......。汚い場所が落ちつかないのに、片付けがとても苦手なわたし。需要と供給、全く釣り合ってない。

<9月まとめ>
いつにも増して飛ぶように日が過ぎた9月。
というのも、わたし中旬頃についに流行病にかかりまして。もちろん仕事もジムも行けず、寝て、食べて、寝て、食べて、終盤ちょっと読書して家で出来る仕事して、、な毎日。
ほぼ何もしてない毎日。まあ療養なんてそんなものか。熱は長く続いたわけじゃなかったけど、しばらく倦怠感が辛かったな。

そしてその後待ち構えていたのは、大量の仕事、仕事、仕事、、、。学年の先生にご迷惑おかけしたのも申し訳ない上に、運動会に関する諸々も加わり、連日21時〜22時。
と、気づいたら終わってた9月。

10月は、何においても9月の反省を踏まえてもっと頑張ったなあ、って思える日々を過ごしたいところ。

<10月にむけて>

仕事でいえば、10月は学級も残り半分になった。個人としても集団としても、さらに伸ばしてあげたいなあ。

秋は運動会やら遠足やら行事が多い。
そして研究授業(※平たくいえば先生たちの学びのために多くの先生に見に来てもらう授業)もある。学級の子どもたちに力がつき、かつ他の先生方の学びになるような学習を組み立てていきたい。(という真面目モード)

プライベートの目標はひとまず、これかな。

9月とあまり変わり映えないな、、?!

おまけ。
一応毎月書いている、その月のテーマ(ざっくりとした目標)をちらり。

載せるつもりじゃなかったから、
乱字失礼します、、。


#ふりかえり #目標
#手帳 #書く習慣

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,089件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?