見出し画像

昨日のニュースファイブ 2023/04/02

さて今回の自分ニュースは・・・


5位.商品化

パスタをレンチンで作り、その湯切りした容器にソースを混ぜで食べるというのは学生の一人暮らし時代(10年以上前)にやっていたが、いよいよその発想が製品化になるということのようだ。これなら洗い物が出ないので、尚いいなと感じた商品だ。


4位.ザリガニ~冬眠

我が家ではザリガニを飼っている。
去年の夏に子供と近所の水路で魚の罠を仕掛けたら間違ってかかってしまいそこから飼っている状況。
家の中で飼っていいるのだが冬は暖房をかけているせいなのか冬眠をしなかった。水温はそれなりに下がるので活動量は下がったが動かなくなることはなかった。
逆の話になるが、人間の人口冬眠についても研究が進んでいるようで、マウスでは神経回路の操作によって成功しているらしい。
人口冬眠ができれば、タイムマシンを使わづとも実質未来に行くことも可能だろうし長距離宇宙旅行もかないそう。
そして自分的に面白かったのが、冬眠後は筋肉量があまり減らないことだ。
何カ月も寝ていて筋肉を使わないのに筋肉量があまり減らないのはすごい利点だと思った。人が入院して1カ月も寝ていたらものすごい筋肉量は低下することは間違いないので、かなり期待できる実験だと思った。



3位.知らなかった「オウムアムア」

オウムアムアのことを初めて知った。
もしこれが宇宙船として、人間の技術が上がり他の生命体がいるかもしれない環境に調査に行くとなったら、オウムアムアぐらいの偽装だけでは気づかれてしまう言うことだ。


2位.シャチに興味満点

シャチの頭がいいことは知っていたが、ここまでとは思っていなかった。
サメの内臓を狙って食べることは昔知ってグルメだなぐらいに思っていたが、どうやらそんなレベルではないようだ。
どうやら内臓にかぶりつくのではなく体を切り裂き肝臓だけを取り出し食べているという。なんか信じられないようなことだが実際に起きていて、さらにはそれを始めた2頭が、他の個体に教えているという。
さらにその2頭がいる海域にはサメがいなくなり、生態系が変わり始めるまでになっているようだ。
この2頭が特別なのか、それとも2頭が偶然発見され他だけなのか。
どちらにせよシャチ同士で教えあっていることから、今後も発見され研究が進みそうで楽しみ。


1位.いい話

二世という環境の難しさを説いてくれるいい話。


こんな感じで次回もよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?