見出し画像

他者への期待

今日のテーマは「他者への期待」。


なぜこのテーマを思いついたのかと言うと、実は今日は自分の誕生日。
しかし昔から誕生日は好きではない。
歳をとってしまうし、それに毎年いいことがない。そしてそれが積み重なって毎年誕生日は憂鬱になってしまう。



その事の原因を、前にんだ本「ゼロ秒思考」風に紙に書いて考えてみた。
感想はコチラ
そしてたどり着いたのが「他者への期待」というわけだ。
承認欲求に近いものから、誰かに気づいてもらいたい、思ってもらいたい、認めてもらいたい、などが心の奥でモゾモゾし、それが憂鬱な気持へと繋がっているのだと気がついた。





たしかに誕生日だと気づかずに過ごしていた時は何のもないのに、何かで気づいてしまった後からは急に悪い方向に向かってしまっていた気がする。

前になにかの本で期待をするから、そこでギャップが産まれ相手への良くない気持が産まれてしまうと見たことがある。
今回の誕生日の件もそのたぐいだ。



他者への期待はしない。
他者に伝わらないのは自分の伝えるレベルが低いから…。
期待はせず、わかりやすいように伝える技術を身に着けなければならない。
仕事でも同じで察してくれ、気づいてくれ、などど甘い期待はしてもいいことはない。
丁寧に伝えて、ゴールの確認をしなければ、みんな違うゴールに向かって各々のペースで進んでしまう。


今日の結論としては悪いように行ってしまえば、「期待はするな」。
言いように言えば、「確認をしよう」。
という感じだと思う。



こんな感じで悩みそうな事も考えて解決できた、日でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?