見出し画像

娘が大きくなっても一緒に出かけたいなって思う。

私の職場の同僚(50歳代後半男)が今週のはじめから、なんだか浮かれていた。
私はその同僚と二人組で仕事をして2年くらいになるので、その人の感情をなんとなく把握できるようになっている。

休憩時間中に「なんかいいことありました?」と聞くと待ってましたとばかりに「金曜日に娘に映画を一緒に観ようと誘われました。娘とデートです」と教えてくれた。
同僚の娘さんは大学2年生で、都内の超有名私立大学に通っている。

同僚はマイカーである外車を大学の正門前に乗り付け、娘さんを迎えに行き、デートをするのだと自慢げに伝えてくれた。

映画のチケットも事前にとり、映画の後に食事をする場所も予約したと非常にはりきっていた。

その同僚は、50歳代後半とはいえ、とあるスポーツ競技のベテラン部門で何度も全国優勝するほどの実力者である。
見た目も若く、身だしなみにも気を遣っている。

一般的に言ってかっこいいお父さんであろう。

しかしお父さんと大学生である娘が出かけるというのは、私が子どもだったころの親子関係ではそれほど一般的でなかったような気がする。

私の父と妹が二人きりで出かけることなんて想像もつかないし、一度もない。
それについて不思議に思わなかったし、当たり前であった。

しかし時代が変われば家族関係も変わる。

この前、ディズニーランドに行った時には、五十代くらいの母親と二十代くらいの息子が二人きりで来ていて、GoProで自撮りをしつつ遊んでいるところを目撃した。
私の世代では母親と自撮りをしつつディズニーで遊ぶというのは決してしないことである。

このような出来事に遭遇すると、時代が進むと家族の関係性もきっと変わり続けるのだろうなと思った。

そして私も娘が大きくなっても一緒に二人で出かけたいという、都合のいい希望を抱いてしまう。

現在、5歳の娘はパパと喜んで出かけてくれる。
しかし私はもうパパとは出かけないというという日が来ることを恐れている。

ただそんな日がこないような些細な工夫もしているのである。

それはどういうのとかというと、娘と二人で出かけ、甘やかすということだ。

うちには5歳の娘と2歳の息子がいる。

家族全員で出かけるよりも、娘の好きな場所に私が連れて行き、息子が行きたいところに妻と一緒に行くというのがうまくおさまる機会が多い。

だから私と娘と二人きりで積極的に出かけるようにしている。
そして娘が私と出かける時に楽しい思いをしたという経験を積み上げて、パパと出かけるのはいいことだというイメージを娘に植え付けるようにしている。
そうすることで末永く娘が私と出かけたいと思ってくれるようになると考えているからだ。
今は娘が大きくなっても、パパと出かけたいと思うように種をまいている段階である。

妻なしで娘と二人きりで出かけることができ始めた頃はその気持ちが凄すぎて、やり過ぎることも多かった。
ショッピングモールで一緒に映画を観た後で、娘はとにかくいろんな物を欲しがった。

ショッピングモールを歩いているとおもちゃ屋、ファンシーショップ、お菓子屋、100均などいろいろな店の前を通ることになる。
それらの店の前を通るたびに何かを買ってくれと娘は訴える。

今でこそどこでも何でも買ってやることはないが、二人きりで出かけ始めたばかりの頃は、何かを欲しいと言うたびに買い与えていた。
家に帰る時には娘は両手に袋を持って満面の笑みであった。

娘が私と二人きりで出かけて良かったと思ってもらうために必死で、何でもかんでも娘が欲しいと思う物を買ってしまっていた。

また、私はスーパー銭湯が好きで娘を連れて行くことが多い。
スーパー銭湯は私の趣味で娘を付き合わせてしまっているという思いもあり、そこではいつもより甘くなってしまう。

そこのスーパー銭湯にはガチャガチャがあるのだが、何度もガチャガチャをやらせることになってしまう。
スーパー銭湯に到着するやいなやガチャガチャを買う。ファーストガチャガチャである。

そしてお風呂に入った後ガチャガチャをまた買わされる。食事をした後にまたガチャガチャ、帰る間際にまたガチャガチャとガチャガチャし過ぎである。

物を買い与えることで愛情を表すというのは間違っていると思いつつ、つい甘やかしてしまうだめな父親である。

だめな父親だが15年後に娘と二人きりで出かけることを夢見ることを許して欲しい。

些細だが私にとって大きな夢が叶う日がくるといいなと思っている。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,609件

#これからの家族のかたち

11,370件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?