見出し画像

【自分調べ】リングフィットアドベンチャーを半年プレイした私が痛めた体の部位トップ3

Nintendo Switch 専用ソフト、リングフィットアドベンチャー。
筋トレに特化したゲームで大ヒットしています。
これから始めたいと思っている人へ、私の失敗を踏まえながら、痛めた部位を紹介します。

※冗談半分で読んでいただけると幸いですが、すべて事実に基づいた内容です。



第3位 : 腰
初心者はSwitch本体とソフト、そしてリングコンやベルトなどの付属品があればすぐプレイできると勘違いしがちです。
最低でもヨガマットは用意してください。
座っておこなうスキル(ニートゥーチェストやレッグレイズ等)は固い床で行うと尻や腰にかなりダメージがきますので、なるべく厚みのあるヨガマットやジョイントマット等の上でおこないましょう。
腰へのダメージ軽減のほか、足音を小さくしたり、ヨガスキルの滑り止め効果、プランクをやる時の肘へのダメージ軽減も期待できますので、是非用意してからやってみてください。
ちなみに、公式のヨガマットが最近発売されたのですがちょっと薄い気がします…。


第2位 : 膝
まだ筋力がついていないうちにスクワット系スキルやモモアゲコンボを行うと、あっという間に膝がやられます。最初は膝を曲げ伸ばししない椅子のポーズから慣らしていくと良いでしょう。
とにかく「膝をつま先より前に出さない」これを徹底してください。最初のうちは難しいので、壁につま先をつけた状態で膝を曲げてみて感覚を掴んでください。
特に普段から前傾姿勢でつま先重心の人は気をつけてください。膝を痛めたら軽く5日くらいは治りません。
膝に違和感を覚えたときには、設定で膝を使うスキルを無効にすることができるので、無理しないようにしましょう。
膝は自分の将来をかなり左右する重要な関節ですので、「痛いってことは効いてるってことだ!」みたいなヤバい勘違いはやめて、治るまで休むか無理しない程度に運動をおこなってください。上半身のスキルだけにするとか。
経験者からの大事なお願いです。


第1位 : 乳首
「乳首ってどうしてあんなに千切れやすい形してるんだ?」と自分の乳首への不満が募ります。
ハシラセ橋などのやたら走らせるコースを周回していると、服やブラジャーに擦れて乳首は簡単に切れます。
Googleで「マラソン 乳首 出血」などと検索をすると悲惨な画像がたくさん出てきますので、好奇心旺盛な方は見てみてください。
「今日は走るぞー!」という日には、しっかりしたスポーツブラの着用やあらかじめ絆創膏を貼っておくなどの対策をしたほうがいいでしょう。
もし切れてしまった場合は、切れた箇所にオロナインを塗り、大きめの絆創膏を1日程度貼ったままにしておくと良いでしょう。
リングフィットアドベンチャーを終えてシャワーを浴びるときに乳首がキューっとしみたら、それはたくさん走った証拠です。偉い。
私は消費カロリーが多いからという理由で、カスタムモードでハシラセ橋を4本連続で周回することを繰り返し、左乳首2回、右乳首1回負傷しています(すべて別日)。


以上です。参考になりましたでしょうか?
ケガに気を付けて、私と一緒に素敵なリングフィットライフを送りましょう!
ありがとうございました!



猫のエサ代にします。ありがとう!