マガジンのカバー画像

グルコーストランスポーター1欠損症

61
グルコーストランスポーター1欠損症&知的障害の子との生活。体調を保つために、糖質制限(ケトン食、修正アトキンス食)を続けています。てんかんもありましたが、発作消失から3年経ち、減…
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

第三期きょうだいゲンカ

我が家の2番目ニンタ6歳と3番目ミコ3歳のきょうだいゲンカは大変騒がしい。それはニンタの障害のあるなしとは直接関係はないというか、どこの家もそんなものだろうと思う。

そして、そのケンカはこどもの成長と共に様相が徐々に変化する。

ステージとかフェーズとか、今様の言い方もあろうが、一番しっくりくる言葉で、第三期、と呼ぼう。我が家のきょうだいゲンカは第三期に入った。



第一期は、ニンタが圧倒的

もっとみる
先生は、蝶をつかまえた人

先生は、蝶をつかまえた人

ニンタの定期的な検査入院に行ってきた。このご時世なので、感染症対策が厳しい。入院前に受付で親子共、唾液を採取して検査し、一時間ほどで陰性の判定が出て、無事に入院となった。

大荷物を抱えて遠路はるばるやってきて、とんぼ返りとならずに本当に良かった。入院許可が出て、私はやれやれと、車に積んできた荷物を降ろしてカートに乗せ、通いなれた病棟へとニンタと共に進む。

なにしろ、今回の入院に限っては、どうし

もっとみる
3月26日はパープルデー

3月26日はパープルデー

「パープルデー」という言葉を知ったのは、うちの2番目の子ニンタが、てんかんの治療のために4歳で入院した時だ。

てんかんは、100人に1人という、そう珍しくない病気であるにも関わらず、あまり世間一般にその実情を知られていない。偏見もある。私もこどもがてんかんになるまでは、ほとんど知識がなかった。

パープルデーは、そのてんかん患者を応援する日であり、もっとてんかんの事を知ってもらおう、というキャン

もっとみる