見出し画像

やりがちなこと〜貧血

50代女性のリアルということで。笑
私の失敗談を。

ちょっとふわーっとすることがあるな、と思ってはいた。

最近、食欲なくってるような??
朝ご飯は、軽くしか入らないなーとか。

忙しいから?
暑かったから疲れてる?

そんなに食べてないのに、お腹が出てるような。
太った??というよりも・・・
内臓、腫れてるのか・・・?

貧血

たまたま丁寧に筋反射テストをとってくれる先生とご縁があり、
みていただいた。

「貧血だね」

「心臓、肝臓、腎臓が弱ってる。
というか、全身弱ってる。力がない。」

「貧血なので、(ヘムグロビンが酸素を運ぼうとして)
心臓に負担がかかってるんですよ」

えー。

でも、前よりずっと元気なのに!←ココあるあるなので、要注意!


実は、ここ半年、実家がとにかく大変で。
親の老いって、物理的に大変。
(これは、また別に書きます)

で、だいぶヤバいなと思った時に受けた人間ドックで、
血液検査に貧血が出ていた。

お?ちょっと久しぶりに悪いな。
と思ったけど。

まぁ、落ち着いたら盛り返せるか・・と思い。
(現実逃避)

「この結果、朝絶食して行ったでしょ?
これは、脱水している状態の検査だよ。」

この言葉に、ハッとする。

血液検査の受け方

そう、このときは、
前日の夜8時から絶食。

しかも、暑くて。

そして、ちょっと遠かったので10時くらいに採血したと思う。

お水もほぼ飲まずに12時間以上絶食したら、そりゃ脱水するのも当然。

数値も、狂っているので当てにならない。

「今の状態で総タンパクがこんなにあるのは、おかしい。
ヘモグロビンの値は、実際はもっと低いはず。」


確かに・・・

そういえば、
この検査の直後に奥歯が激痛で眠れず、
実家の近くの歯医者に行ったことが。

「(歯だけじゃなくて)骨まで溶けてるよ」

そう言われたんだった。

それくらい悪いのに、数値がそんなに悪くないっておかしい。
つまり、検査の仕方が不適切ってこと。

ということで、
栄養を強化することに。

結果が出るのは、少なくとも3ヶ月。
本当には、6ヶ月。

更年期の後(閉経後)って、
貧血気味の人は体調が回復していくことも多い。

今まで(生理があった時)にはない、体力。

「私って元気なんじゃない?」っていう勘違い。

調子に乗って予定を詰め込み、
楽しいからいいか、みたいなことを続けると、
私のようになります。

貧血が落ち着くと、
体力があるように感じて己を過信することも。

悪しき実例(ありがちな実例ともいう)として、
どなたかのお役に立ちますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?