保育士みー先生

4人の子どもがいるお母さん保育士。子どもたちが「自分のことを大切にできる力」「自分のこ…

保育士みー先生

4人の子どもがいるお母さん保育士。子どもたちが「自分のことを大切にできる力」「自分のことを幸せにできる力」を持てるようになってほしくて、保育士やママたちを通して私の経験や学びを伝えていきます。

最近の記事

保育士に何ができるのだろうと悩んだ日

日々、保育士として働く中で、 「子どもを真ん中に」を意識しているけど 保護者に寄り添うことも大きな保育士の、保育園の役割でもある。 保護者がどんなことに困りごとを抱えての、その「行動」なのか。 精一杯保育士みんなで考えてママとのやり取りを経て 保育園側ができる最大限のサポートをしている。 しかし、保護者の困りごとに寄り添っていると 保護者がそこに完全に甘えてしまい、 「自分で少し頑張る」ことができなくなるパターンもある。 そうなってくるとしわ寄せがくるのがやはり「子ども

    • 心と言葉

      先日出来上がった園内研修の資料。 作るのに今回はとってもとっても時間がかかりました。 なぜか? これまでも様々な資料を作ってきましたが、 私が作る資料はほぼ 知識のアウトプットオンリー。 でした。(過去形) 今の私には 脳科学×量子力学×アドラー心理学 という3つの視点があります。 そうなってくると、これまでの研修の形では 私の伝え方、伝えたいことが違ってくるのです。 園全体の「目に見えないもの」を感じ取る私自身のセンサーを活かし 私の軸をぶらすことなく 目

      • 今日は満月です

        今日8月12日の満月は、みずがめ座満月です♡ 「みんなと同じ」「足並みをそろえる」ということに感じる違和感は未来からのメッセージ。 そう尊敬する方の言葉を聞いた今日。 ちょうど私の身近にいる障害を持つお子様のことでいろいろ考えていた今日の今日でのメッセージでした。 私は、何かと小さな時から人との違いにいつも違和感を感じていた一人です。 病名があったり、学校に行けなかったり、 障害があったり、何かはっきりしたものがあったわけではありません。 でも、なんで私はこうなん

        • ほいくしぷらす始めます

          白か黒か もしくはグレーか。 子どもたちの発達や個性って その3色じゃ分けられない。 それは大人にも言えます。 発達グレーゾーンと呼ばれてきた子どもたちの 色とりどりの個性を 「パステルゾーン」 と呼びます。 発達障害、医療的ケア児、 パステルゾーン、 手先や体の使い方に不器用さがある、 療育と支援のはざまにある子どもたちが通える場所ってあるのかな? 療育に通えるのも何か月も何年も待たされたり、 仕組みがややこしかったり どこに相談したらいいのかわからなくて悩んで

        保育士に何ができるのだろうと悩んだ日

          子どもに携わる人の心の在り方が重要なわけ

          私は4人の子育て中の現役保育士です。 そして産後鬱、パニック障害、強迫性障害経験者です。 もともと内向的な子どもではあったのですが、 私が内面をしっかり見つめ「心」が何よりも大切だということに気づいたのが、この病気を経験してからのこと。 それまでは、子どもを「コントロールできること」こそが すごいことだと思っていました。 でもコントロールするということは、 「言うことを聞かせる」 ともいいます。 脳科学のお話になりますが、 「ピグマリオンの法則」というものがあります。

          子どもに携わる人の心の在り方が重要なわけ

          誰かの嫌いは誰かの好き

          #子どもに教えられたこと あなたは自分の「ここがコンプレックス」って思うところ ありますか? 私、ないんですよね~って人が少ないと思います。 私もたくさんコンプレックスがある中で、 「声」 がすごーく嫌いなんです。 特に嫌いになったのが 保育実習時代から。 実習の時になると 「声が小さい」 「声が低くて怖い」 とか、さんざん言われて傷ついて・・・ 昔の実習って本当に厳しかったんですよ。 今でこそ、実習生に注意しないでという学校側からの意味がわからない要望が普通に

          誰かの嫌いは誰かの好き

          うるさい大人たち

          こんにちは♡ 子どもの心の声を伝える専門家 みー先生です。 今日の言葉は 「シャらーっぷ!!」です。 保育士歴も長いもので13年くらいの私。 たくさんの保育士さんとも出会ってきましたが、すっごく多いのがこれ。 『子どもの気持ちより自分の伝えたいことを先に口走る』。 子どもって大人より絶大なる感受性で生きています。 そして、大人よりも伝える手段が少ない。 自分の気持ちをどう伝えたらいいのかわからない。 少ない表現方法や語彙の中から 必死に自分の気持ちを伝える手段を

          うるさい大人たち

          結局のところ大事にするものは?

          ここ3日、娘の中体連でした。 朝も早くに弁当作ったり、炎天下の中、駐車場整理したり。 4人の子どもがいて、 でも私は保育の仕事が好きで、 どうしても休みの日も学びに時間をとったり、 自分の仕事に時間を使う日々で。 もう何年も黙って見守ってくれている主人が 先日ついに私にキレたんです。 長男、次男の時はまだよかったと。 娘と末っ子が部活する頃になってから 仕事に夢中になりすぎていると。 それなりに自分では調整しているつもりだったのです。 でも子どもの手が少しづつ離れ

          結局のところ大事にするものは?

          願望と宿命を合わせていくワーク実践中

          自分の宿命が一体なんなのか。 「これだ!」 とわかったようで進んできても、進むうちに 「ほんとにこれか?」 といつもわからなくなる。 もうこの状態を続けて10年以上。(ヤバ・・・) これまでベビーマッサージ、ベビースキンケア、英国式リフレクソロジー、 ヘッドマッサージ、エステ、ヒプノセラピー、… まあいろいろ投資してきたな~💦 そして今、とっても好きな先生が作られたライフスタイルコーチングを学んでます。 自分のことがわからない症候群をやめたかったから。 主人とのけんか

          願望と宿命を合わせていくワーク実践中

          今日から始めるnote。セルフコーチングの巻。

          これまでインスタグラムメインで発信してきましたが、 どうしても長くなっちゃう私は、もしや伝え方が違うのかも?と感じはじめ今日からnoteを毎日書くことにしました! 👆 言ってしまった💦 noteの使い方もいまいちわかっていませんが、 毎日の気づき、感じたこと、などをストックしていきたいと思います。 さて、私がここ最近ぶち当たっている問題があります。 それは「私がやりたいことがまたしてもわからない」。です。 もうね、子どもを産んでからの働き方に興味を持ってからというもの

          今日から始めるnote。セルフコーチングの巻。

          保育と子どもが好きな理由

          毎日暑い暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか? 子だくさん保育士mie先生は、長年の保育士歴により、 暑さにも随分強くなり、全然バテることなく元気モリモリです! さて、今日のお題は、 私が「保育と子どもが好きな理由」です^^ もともと私は保育園児の時に、担任の先生が大好きで小さい頃からの夢が 「保育園の先生になる!」 でした♡ そして、7つ離れた妹がいて、世話をするのが好きでしたが、 「仕事で忙しい親に代わって世話をしないといけない!」 という勝手な

          保育と子どもが好きな理由