マガジンのカバー画像

Creative management

129
「正解の見えない時代」「AIが多くの仕事を担う時代」ライフスタイルやビジネスにアート×デザイン思考を取り入れることが注目を浴びています。ロジカル思考>デザイン思考>アート思考を横…
運営しているクリエイター

#デザイン思考

【孫正義氏こそほんとのアート思考?!貧乏画家になりたかった孫さんの話】 

孫正義が高校生に向けて『自分の人生に対するビジョンをしっかり持つべき』というメッセージを贈った動画です。 孫さんは、4:37あたりで突然「僕は、画家にもなりたかったんですよ」と言い出します。 しかも、貧乏画家になりたかったと。 「お金持ちの画家は、もうその時点で堕落してると。売るために絵を描くんじゃない。展覧会に出すために絵を描くんじゃない。僕はゴッホとかね。有名になる前のゴッホ。そう、だからゴッホのような生きざまが一番尊敬できる生きざまだ。」 自分軸で生きる芸

【クリエイティブ・マネジメント】

アート思考という言葉が注目を浴び始めた2018年頃からアート思考をテーマに大学講師、ビジネス講師や大手企業の新規事業伴走支援などをしています。 多くの企業は漠然とイノベーション、新規事業、DX、SDGsといった表層的なバズワードに対する対処療法的に「やらなきゃ。。。」状態、つまり、外発的動機であり課題解決から始まっています。 イノベーションや新規事業は「やりたいこと」の結果でありDXは手段です。 そもそも、そのスタートラインに問題があると感じています。やらなきゃいけない新

創造的で自立した組織に必要なクリエイティブ・マネジメント[アート×デザイン×ロジック思考]

新規事業でお困りの方必見!1300名の応募があったプロシェアリングサービスを運営するサーキュレーション様で行ったウエビナーのダイジェスト動画とレポートをご紹介します。参加者の名簿を見ると金融から自動車メーカー、電機メーカー、保険会社など、ほとんどが聞いたことのある大手企業ばかりでアート×デザイン思考に対する注目度が感じられました。 このウエビナーでは企業向けに行っている社員研修や一般社会人向けのアート思考オンラインセミナーの内容に加え新規事業をアート思考×デザイン思考×ロジ

【脳の創造性とは?クリエイブ・マネジメントを脳の機能で説明します】

脳の機能(アイデア発想のモデル)について、かつては右脳と左脳という区別で創造性の右脳、論理の左脳という区別がなされていましたが、最新の脳科学では脳には3つの機能があるといわれています。  ボーっとしている時のデフォルトモードネットワークと、論理的に判断する時のエグゼクティブコントロールネットワーク、そして、それを切り換えるサライアンスネットワークが脳の右左関係なくグルグル回ってアイデア創発している事がわかってきました。 アイデアはボーとしているデフォルトモードネットワークの

【リスキリングの課題】

おかげさまで、リスキリングがバズワード化することで「クリエイティブ・マネジメント(アート×デザイン思考)」のDX人材育成の為のリスキリング社員研修依頼が多くなってきました。  ある企業の研修で受講者からこんな質問がありました、「デジタル人材育成の研修に来たんですが、デザイン思考とかアート思考って必要ですか?」とてもいい質問です。むしろ、必須だと言えます。 講義のはじめに受講者に仮想通貨をやっている人いますか? と聞くと3%程度の人しか体験していません。国民の5%から10

【創造性と脳の働き】

近畿大学医学部の脳科学者生塩研一氏の著書「究極脳のつくりかた」を読みながら脳の創造性と機能について考えていました。 例えば、将来の報酬に関わる「やるき中枢」である前帯状皮質の報酬系の機能。動物実験では、ご褒美が近づくほど前帯状皮質の活動は活発になり、ランダムに報酬が与えられると活動が変化しなくなるという研究結果からもわかる様に、やるき中枢を活発化させるためには期待感だけではなく目的(具体的な報酬)が必要だと言うことです。 これは個人にとどまらず、企業経営でいうパーパスやビ

【クリエイティブ解体新書】

SUPER DOMMUNE 2022/03/29 DOMMUNE SPECIAL PROGRAM「クリエイティブ解体新書」〜脳から生まれる創造性の原風景 perfumeや坂本龍一さんとのコラボやリオ五輪2016大会閉会式での東京五輪2020へのフラッグハンドオーバーセレモニーのAR映像などでもお馴染みの真鍋大度さん。脳の創造性を音楽の視点から探究する東京大学の医学博士 大黒達也さん、音の対話型鑑賞開発者モジュラーシンセの女神galcidこと斎藤レナさんと私で「クリエイティブ

【音の対話型鑑賞とアート思考】ミニセミナー&トークセッション動画で見れます。

2月15日に開催されたアート思考トークセッション 「音の対話型鑑賞とアート思考」の録画です。 ビジネスに創造性が必要な時代。 AIの進化や経済成長の鈍化等の背景からビジネスにおける創造性が重視されてきています。誰もが持つ創造性をいかに生活やビジネス活かしていくか?アート思考が注目される中、今回は音楽の視点から創造性を探っていきます。 Underworldや坂本龍一氏に絶賛されている音楽家であり、自ら音の対話型鑑賞「ON x CHI」を開発、NFTアーティストとしても作品を

有料
500

【アート思考とマネジメント(1)自立分散型の直感的に正解をその場で創るチーム】

1、RESASのチーム作り 2015年、私は地域経済分析システム<RERSAS>の企画とプロジェクトマネージャーを担当していました。当社は2年かけて構築するというプロジェクトでしたが、突然半年で納品ということになりました。 制作費用が5億円のサイトをたった半年で?!半年といえば、通常の大手開発会社でも仕様書、つまり設計図を作るまでで精一杯のはずです。通常のやり方では不可能です。最速で進めるにはいわゆるウォーターフォール開発ではなく、アジャイル開発しかない。 アジャイル開発

【Business as Art】

ありがたい事にNewaPicksのアート思考に関するインタビュー記事で500picks近く頂きました。また、ベネッセが運営するオンランセミナーUdemyの「創造性をビジネスに活かせる!アート思考×デザイン思考実践セミナー」講座の受講者は1000人を超えました。 最近、大手企業がアート思考を取り入れ始めています ●カルチャーコンビニエンスと「美術手帖」がアート思考× DBマーケティングのコンサルティング・サービス「PADDLING(パドリング)」を発表 ●デロイト トーマツ

【アート思考とナラティブ】

自分軸の本質的でナラティブな妄想を現実化することで新しい価値を生み出す時代がきているのではないでしょうか?今回は「ナラティブ」とアート思考について考えています。 モノの時代からコトの時代へ 昭和の頃、三種の神器と呼ばれるほど大衆が求めたものが洗濯機、テレビ、冷蔵後です。1980年に100%普及するまではモノの時代と言って良いでしょう。モノの時代はとにかく合理的に生産性を高めて、物を作れば売れた時代です。 とりあえずモノが普及した後に「私の欲しいモノ」というユーザーのニーズが

【アート思考とジャズの逸脱】

デザインの限界 基本的にデザイン思考では顧客目線、つまり消費者(他者)のニーズを叶えることが求められます。ロジカル思考の利便性や合理性に消費者の個々が求める付加価値としてのデザインが施されていくことで商品やサービスが生まれます。 ただ、デザインされた社会は、どんどんコモデティー化(同質化)して行きます。消費者のニーズに答えれば答えるほどモノの飽和がはじまります。求めるものが氾濫して必要なものに満たされれば、そこに差別化要素も浮かんで来なくなります。デザインとアートの違いの一つ

【アート思考とティール組織】

VUCAと呼ばれる正解が見えない時代に個人の創造性に注目が集まっています。同時に今までの組織、マネージメントにも改革が必要になってきています。 そんな中、2018年に出版された「ティール組織」(フレデリック・ラルー著書)はビジネス書としてはかなりの厚みがあり600ページのボリュームにもかかわらず、世界17カ国・60万部を突破し、国内でも「ビジネス書大賞2019」経営者賞を受賞、10万部を超え、注目を集めました。 歴史の変遷とともに進化する組織の段階を色で表現し、最新の進化

【モノと人、日本人の精神性】

いま、世界で1番売れている日本の本は40ヵ国1000万部売れてる『人生がときめく片づけの魔法 1・2』だそうです。※まだ読んでないですが、、 物質的に満たされるた社会でモノを所有するコトに飽和が起きた事で、片づけるコトが日本から海外へ文化として輸出されている。これは日本人としての独自のモノ観が文化として世界に受け入れられているのではないか?と思うのです。 モノと人との関係。ちょと調べてみるとこんまりさんは巫女さんの仕事を5年間されていたそうです。それが影響しているかわかりま