一般人

アイドルマスターと音ゲーが好きです。

一般人

アイドルマスターと音ゲーが好きです。

最近の記事

ミリオンライブ×HUBコラボに行った話をする

お疲れ様です。一般人です。今回は、「アイドルマスターミリオンライブ」×「HUB」のコラボのためにHUB梅田茶屋町店に行ってきた話をします。僕の大好きなお店と大好きなコンテンツのコラボ、最高って話です。よろしくお願いします。 (お酒は20歳になってから飲みましょう。) ・事前準備まず、皆さんのスマホにHUBの公式アプリをインストールしておいてください。このアプリに、2000円分のHUBマネーが入った電子カードを登録する形になります。ここら辺の説明は後ほどします。 コースの料

    • ハチャメチャに忙しかったアイマスと2023年を振り返るアレ

      お疲れ様です。一般人です。2023年もあと少しで終わろうとしているらしいですね、信じられないですね。 という訳でなんとな〜く2023年を振り返ってみようと思います。 ・ライブ参加回数多すぎとりあえず2023年の自分のライブ現地参加回数を数えてみます。 MOIW2023…両日 シャニ5th…Day1 シンデレラ夜祭…両日 シャニ我儘…Day2 ミリAct2…両日 シンデレラSoL…Day2 シャニ5.5th…Day2 ミリAct3…Day2 合計8回 いやめっちゃ現地行っ

      • 初めての景色、その視界の先【cgSoL Day2感想】

        ・はじめに皆さんお疲れ様です。一般人です。 改めて、THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS Shout out Live!!!(以下SoL)、2日間お疲れ様でした。 シンデレラバンドが開幕から最強の音を鳴らし大暴れ、まさかのあの曲がバンドアレンジで!?等、まさに「シンデレラじゃないと出来ない無茶苦茶なエンターテイメント」といったライブだったと思います。 私は今回、Day2のみ現地参戦でした。 Day1チケット握れなかった… でもそれでも良い理由が一

        • シンデレラ燿城夜祭感想【Day1編】

          ・はじめに皆さんお疲れ様です。一般人です。「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 燿城夜祭 -かがやきよまつり-」(以下cgよまつり)2日間お疲れ様でした。 シンデレラとしては3年ぶりの大阪公演、そして3年ぶりの声出し解禁ライブ、まさかの中央にドンとステージがあるということで、ワクワクドキドキが止まらないライブだったと思います。結果、今回も「シンデレラでしか浴びれない快感」が存分に出てたライブでしたね! という訳で今回もライブの感想を書いていこう

        ミリオンライブ×HUBコラボに行った話をする

          MOIW2023感想【Day2編】

          ・はじめに皆さんお疲れ様です。一般人と申します。改めて、MOIW2023、2日間お疲れ様でした。 こちらはDay2の感想になります。Day1の感想も書いてるので、よければそちらもよろしくお願いします。 ・ライブ感想という訳でDay2の感想です。今回も全部書いてると膨大な量になってしまうので、特に良かった曲・感情を破壊された曲を中心に選びました。もちろん全曲最高に良かったです。 ・シャイノグラフィ ヒョッ(絶命)「聴きたすぎてイントロ流れた瞬間に死んだ曲シリーズ」その3。

          MOIW2023感想【Day2編】

          MOIW2023感想【Day1編】

          ・はじめに皆さんお疲れ様です。一般人と申します。改めて、「THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!!!!! 2023」(以下MOIW2023)2日間お疲れ様でした。 ここでしか見られないヤバすぎるセトリの数々と、アイマスがこれまで積み重ねてきた思い出ボムが炸裂して終始顔面べしょべしょになってしまいました。なんだったらアーカイブ見直したり、この感想を書いてる今でもあの光景を思い出して涙が止まりません。 しばらくこんな情緒のままで生活するのもア

          MOIW2023感想【Day1編】

          一人の音ゲーマーが「にじさんじ」に出会って熱が再燃した話

          突然ですが皆さん、ゲームセンターでボタンが8個付いたドラム型洗濯機を見た事はありませんか?そう、なんかでっかいドラム型洗濯機です。その洗濯機、「maimai」って言います。今年で稼働から10周年になる体感型リズムゲームです。 僕がこのmaimaiと出会ったのは、中学生の頃、ちょうど初代が稼働し始めた頃でした。(当時の自分基準で)あまりにも斬新な見た目の筐体、画面上に沢山出てくる様々なノーツ、すぐさまこのゲームの虜になり、文字通り青春時代をゲームセンターとこのゲームに捧げまし

          一人の音ゲーマーが「にじさんじ」に出会って熱が再燃した話