見出し画像

YouTube、始めました。やるやる詐欺、終了。ほっとしました。

こちらの話の続きです。

ついに、チャンネルを開設し、3本の動画を投稿しました。


出展作品5点をさらっと紹介した動画


「いしころ☆すやすや(ふくろうさんと)」をひたすらバシバシ撮った写真を繋ぎ合わせた動画


出展作品5点に3粒ずつ使用したダイヤモンドの原石について紹介した動画

とにもかくにも、やるやる詐欺に終止符を打つことが出来て嬉しいです。

「熟睡展」の宣伝で終わってしまうかもしれませんが、できる限りこれからも少しずつ投稿していく予定です。1年に1本でも投稿したらOKと自分に言ってみました。

残り4点の作品についてのそれぞれの動画や、5点共通の素材について等々。つくりたい動画がたくさんです。アニメーションもつくりたくなってきたのですが、どうなることやら。

今のところ、スライドショーですが、ファイル形式としては動画です。オリジナルのBGMをつくっていただいて、本当によかったと思いました。

一番大切なのは、楽しみながら続けること!!!

続けるために、今回、なぜ今までずっとできなかったYouTubeを始められたか考えてみました。

次の出展が迫っていないからです。

昨年、何かに追い立てられるように、次々とスケジュールを埋め、気付いたら翌年の2月まで・・・。取り組んでいくうちに、その先はもう、予定を入れないでおこうと思うようになりました。予定を決めるのはかなり前なので、入れてしまった分だけは最後までやり遂げよう、それでもう充分じゃないか、と。

実物をご覧いただく機会の創出をこれ以上続けられないということは、失うものもありましたが、時間や体力、集中力などを他に使えるようになりました。

昨年の方法(各地に出展し実物をご覧いただく)は、早晩、ダメになる気がしていました。商売としてやっていくには赤字過ぎましたし、趣味にするとしてもそんなに何年も続けられるようなことではありませんでした(お買い上げくださった皆様、本当にありがとうございます)。

今はお金以外の色々をいただく時なんだと言う自分もいましたが、別の方法を探った方が良さそうでした。

お買い上げいただいたらいただいたで、今度は制作もしなきゃということになり・・・この辺りもうまくできるようになりたいと思いました(お買い上げいただいたことは、本当に感謝しています!!!ありがとうございます!!!展示がハイペース過ぎたのだと思います)。実際に詰め詰めスケジュールで取り組んでみて課題も見えたので良かったです。自分の限界に挑戦できました。

もちろん、同じ方法でもうまく行く人はいるかもしれません。実際、年に10回以上個展を開催していらっしゃる方も。しかし、少なくとも今の私には難しかったのです。色々、バランスがミソなのだと理解しました。未来に再開するかもしれませんが・・・しばらくはリアルの出展はゆっくり、無理の無い形で続けます。ビエンナーレやトリエンナーレくらいになるかもしれませんが・・・。

制作、出展、制作、出展・・・

制作、制作、出展、制作、制作、出展・・・

みたいに、年ごとに取り組むのもいいのかもしれないと思いました。しかし、つくったものはなるべく近いタイミングでご覧いただきたいという想いもあります。スペースの問題もあります。

持続可能な自分なりの方法をそのうち見つけたいです。まずは1年ちょっと続けられているのですから、この先も続けてみようと思います。

私は、実物をご覧いただくことに力を入れ過ぎたのかもしれません。実物をご覧いただかなくても、お買い上げいただけることもあるのに・・・。今後はそちらを伸ばそうと思いました。ひとつひとつの作品をできる限り記録して、動画にしていけたらと思いました。

YouTubeに取り組んでいると、今度は制作できなくてモヤモヤしますが、この辺りのバランスもうまく調整できるようになれたらと思いました。

YouTubeもまずは1年続けたら色々見えてきそうなので、続けるかどうかその時また決める予定です。

今日の記事見出し画像は、かつて描いたダジャレ絵の「サムネイル」です。素敵なサムネイルをつくれるようになり、どんどん再生されたら・・・と思い描きました。ちょうど今日、限定解除の手続きをしたので、今後はサムネイルも工夫できたらと思いました。少しずつ進みます。

ありがとうございます。それでは、また。