見出し画像

【実体験】園児から学ぶ人生


私は色んなアルバイトをしてきた中で最も時間を投資した場所は保育園でした。

ちなみに私は保育士免許は持っていません。たまたま縁があり、働かさせてくれました。


正直どのアルバイトよりも毎日が楽しく、働いているというよりは癒されに行くに近い感覚でした。

ダントツで私にあってる!とも思いました。


今、考え方が変わった私が
昔を振り返り思うこと

・私にとっての保育園は楽しいを発信する場所


22年間も生きていれば、もちろん子供より理解力や知識は豊富だと感じています。私はその中でひとつの遊びに対し複数の遊び方、ちょっと機転を聞かせた遊び方などを子供達と同じ目線で教えていました。


私たちもそうですが、子供ってすごく飽きっぽいし、どう使うか分からないおもちゃは遊ぶのをすぐにやめちゃうことが多いんですよ。


そんな時

どう使うか分からない子には正しい使い方のお手本を分かるように実演し

ex.折り紙あやとりなんかは本の図解を見てもなかなか子供には難しい…


すぐに飽きてしまう子には他にもこんな遊び方があるよ!って提示してあげるんです!

ex.ジェンガでドミノ倒しやトランプでマジック


その他にも絵が上手く書けない子に(私は模写が得意なので)、「最初は先生も下手だった」「毎日描き続ければ先生みたいにかける!」とお手本を書いて教えてあげたり(その子はクラスで1番絵が上手になりました。) 
ただ本を読むのではなく、想像を膨らましてもらうために少し大袈裟に声を変えみんなでふざけたり、公園で遊ぶときは色んな球技を教えました。

全力でみんなに向き合い、難しいことも先生と一緒に真剣にやればできる!と提示しました。


大きく言えば、その子たちがみている価値観世界観を広げる的な。新しい事を知り、喜んでいる子供達を見るのがとっても嬉しかったんですよね。

保育園でアルバイトをしているうちに自分自身が童心にかえり、楽しい毎日を一生懸命クリエイトし、それを見ている私も幸せそんな毎日でした。


ふとこんな事を考えていると、これが私の考えのルーツで、考え方が変わった今と思っていることは何も変わらない。

ただ、私自身の脳で考え、本当にやりたいことの本質に気付けただけだったなと思いました。


マサーシーJr.




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?