見出し画像

どうしても片付けられない人が 簡単に片付け体質になるコツ

週末には友達が遊びに来るから、何としても部屋をきれいにしておかないといけないのに、
クタクタになって仕事から帰ってくるから、
どうしても
片付けができない。

今日こそは、明日こそはと、思うのだけど、

結局動き出すのは直前になってしまう。

でも散らかっているモノを、

使っていない部屋に押し込むだけの応急処置だから、

片付けというより、

押し込み、

誤魔化し、

と言った感じ。

時間が取れたとしても、

結局何から手につけていいのか、

コツが分からないから、

結局また同じことの繰り返し。

どうしたらいいのやら……

はい!

このように片付けが、

中々はかどらない事ってありますよね。

色々な収納技術、

片付けテクニック、

100均で買える便利グッズなどなど……

だけどなんだかスッキリしないんですよね。

それはあくまでもよその話で、

自分の家ではなんだか合わないというか、

上手くできないから、

便利グッズばかり増えてしまうんですよね。

そんな中々片付けが出来ない方に

片付けが簡単にできるようになるコツをお伝え致します。


☆多くの人々が陥る、片付けが出来ないワナ

便利グッズや、

収納術って、

テレビや、雑誌で見ると、

一瞬「これは自分の部屋をきっときれいにしてくれるに違いない!」

と錯覚して(失礼?)ついつい買ってみたとしても、

すぐにまた元通りになってしまうのには理由があります。

それは、
もともとモノが多いからかもしれません。


たしかに便利グッズは、目新しく、

とても目を引きます。

悩みの脇をくすぐると言いますか、

たしかに魅力的に見えるのです。

ですが、

少し片付いたからといって、状況はあまり好転しません。

なぜなら、そもそもモノが減ってないからです。

モノを減らさずに、

片付けだけしても、

それは根本的な解決にはならないからです。

それはダイエットで例えるなら、

そもそも理想のフォルムからかけ離れているのに、

痩せて見えるオーバーサイズの服を着て、

全く体重変わってません!

みたいなものなんです。

そもそもカロリーオーバーなのに、

体にいいという理由だけで、

食べるモノを変えるだけで、

食事量を変えていないようなもの。

それってどうなの?っていう話です。

私もかつてお腹周りに脂肪がついてきてなんとかしなければとダイエットしたことがあるので、

「スタイルがよく見える○○!」

っていうのによく飛びついていました。

でも服を脱げは、

まだそこには奴がいる。

現実からの逃避でした(笑)

まずはちゃんと現実に向き合わないといけませんよね。

ダイエットって

カロリー
食事量
運動
よく噛むこと
睡眠
バランスの良い栄養摂取

と色々やることがありますが、

まず食事量やカロリーを見直しませんか?

という話です。

毎日自分は何をどのくらい食べているのか、

細かくデータを取る必要がありますよね。

自分では正しいと思っていても、

他人から見たらそれはダメでしょ、

ってことありますからね。

これをモノの片付けに置き換えると、

「そもそもモノが多くありませんか?」

減らせば片付けテクニックは必要ありませんよ。

ってことなんです。

モノが多いから片付けテクニックが必要なのであって、

少なければそもそも片付けテクニックはいりません。

整理整頓テクニックも。

実はそんなもんなんです。

さて、
その流れを掴んだら、

出来なかったはずの片付けは、出来る様になってきます。

まずはモノを手放すことからです。

さらに片付けが加速的にできるようになる方法をお伝えいたします。

☆どうしても片付けられない人が
簡単に片付け体質になるコツ

そのコツは
「何のためにモノを減らしたいのか明確にすること」です。

えっ?
どういうこと?

と思うかもしれませんが、

またダイエットで考えてみましょう。

なんのために痩せたいの?ってことです。

友人の結婚式がある?

大事な面接がある?

素敵なパートナーとのデートがある?

そしてその状況に自分を反映させて、

もし自分がドラマの主人公になったら?
ってイメージしてみるんです。

それを細かく説明できるようになると、

挫折しにくくなりますよね。

片付けも一緒です。

なりたい自分を細かく設定するんです。

片付けテクニックより先にやらなければならないのは、これなんです。

身の回りにあるモノたちを、

あなたが主人公のドラマのなかの登場人物と見立ててみましょう。

要る?要らない?がスムーズに決まりだします。

驚くほどスムーズに。

根本的なゴールが定まっていないから、
リバウンドするんです。

まずはゴールを決めましょう。

ぜひあなたの素敵なドラマのために取り入れてみて下さいね。

まとめ

どうしても片付けられない人が
簡単に片付け体質になるコツは、

☆何のためにモノを減らしたいのか明確にすること

☆自分が主役のドラマの主人公になったとイメージして細かく設定を決める


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?