見出し画像

コミュニケーションで悩む前に知っておくと良いこと

今回のお題は【コミュニケーションについての悩みです】

人付き合いに悩みを抱えている方はチェックしてみてくださいね。

コミュニケーション能力は大事?

コミュニケーション能力が高いと仕事をしていて得することが多いのは事実かもしれません。

でも、そもそもコミュニケーション能力が高いとはどういうことなのか。について考えてみると、

人間関係を円滑にするために必要なのは話術ではないこともわかります。
口が上手くても薄っぺらいとそれだけになりますよね。

でも、「コミュニケーション能力」の捉え方を変えてみると、あなたが今まで望んでいたものは本当に必要なのか、わかるかもしれませんよ。

ちょっと読み進めてみてくださいね。

会話上手に憧れる

会話が上手な人をみると、華やかで笑顔が絶えなくて、キラキラしているようにみえますよね。

反面、自分は周りの人との会話も続かないし、仲良くなれないし、みんなが楽しそうに話している輪に入れない…。

こんな風に感じる人もいるかもしれません。

また、自分が話をすると周りが「シーン・・・」となってシラケてしまう感じがしたり、

スラスラとリズムよく話せる人が羨ましい。

こんな相談もセッションでたまに受けます。悩んでいるのはひとりではありませんので安心してくださいね。

実は私…

何を隠そう、私はものすごい人見知りだし、話下手です。

どんな人とでもコミュニケーションが取れる人とは違って、仲が良くなるまで時間がかかるし、人の輪に入るのは苦手です。

周りには「ウソだ」と言われますが、身内にはバレバレです。

どうしてそんな風にみえないのかというと、自分が好きなこと以外の話をしていないからです。

自分との向き合い方とか、ブロックの話とか、

ブロックを解除すると変化を起こせて、楽しくなることを体験したので、

それなら伝えられる。

と思い、このお仕事をはじめているので、こういった話題以外のときはとっても静かです。

もともと、コミュニケーションが人とはうまく取れないのをわかっていたので、何か得意なものをつくって「それで仕事をするしかない」

と学生のときから思っていました。

今のお仕事をするまでは、英語を使う仕事でなんとか自分を保ってきました。

どんなに頑張っても話し上手にはなれないし(諦めた訳ではないですが)、

話し上手になるために研究するほど興味がないのもわかっているので、

考え方をかえました。

自分が知っていることなら話し方が下手でも、結構しゃべれることがわかったし

周りの人もおもしろがってくれるので、それでいいと思っています。

大切なのは〇〇

誰とでも気軽に話せて、いつも楽しそうにみえるあの人のようになりたい。

と憧れるのは良いんです。

でも、本当に大切なのは「ありがとう」「ごめんね」「うれしい」「おはよう」「おつかれさまです」など、自分の気持ちを伝えられることだし、

職場なら仕事が円滑に進むように、進捗を報告したり、協力をお願いしたりできることなんだと思います。

例えば、

上司はこれで良いって言ったけど、過去の経験から嫌な予感がする…。
もしかすると彼は知らないかも…。

と思えば相談してみるなどができればいいですが、

「忙しそうだから我慢する」のは仕事ではちょっと問題です。

必要な連絡や相談ができていれば、コミュニケーションで心配する必要はないと思います。

でも、もっと日常のコミュニケーションで大切なことがあるんです。

当たり前のことかもしれませんが、意外に出来ていないことも多いので、この記事で確認する機会にしてみてください。

①笑顔

常に笑顔でいる人のところには、必ず気にかけてくれる人がいます。

口数が少なくても、ニコニコしている人は誘いやすいですし、

職場でも「みんなでごはんに行こう。だれ誘う?」となったときは候補にあがりやすいです。

みんな楽しく過ごしたいと思うのは当然のことなので、

笑顔でいる人のことをもっと知りたいと思うし、仲良くなりたいと思うものです。

笑顔でいてくれると話しかけやすいですし、口下手な部分もカバーできます。

相手をなごませることもできるので、笑顔でいるように心がけてみるといいですよ。

②自分の弱みや本音を言う

たまには、自分の弱みをみせたり、本音を暴露してしまうことはコミュニケーションを図る上では使えるテクニックです。

「ここだけの話なんでけど…私、〇〇するのが好きなんですよね」とか

「なんでそんなにうまいんですか?羨ましい」とか

「実は、あのとき私〇〇って思ってしまったんですけど、私だけですか?」など、

本心を伝えることで、

「あ。やっぱり?実は私もそう思った!」とか

「えー、意外!でも、私もそれやってるよ!」とか

思いがけないコミュニケーションが生まれます。心が通ってはじめてわかり合えることもあるので、

たまには、本当の自分を出すのはアリだと思います。


③ほかの人になろうとしない

いつも話題に事欠かない人で、楽しそうな人をみると、華やかでキラキラしていて、憧れてしまうかもしれません。

でも、あなたがその人になろうとする必要はないのです。

もともと、話が好きな人はいますし、とにかく人と接するのが大好きな人はいます。

好きだからやっているだけなのです。

そして、あなたが本当に話し好きで人と接するのが好きなら、とっくにやっているはずなのです。

なぜなら、自分の気持ちは止められないので。

まずは、自分は人が好きなのか、話をするのが好きなのか、ちょっと考えてみてくださいね。


でもやっぱりコミュ力上げたいなら

そうは言っても、コミュ力上げたい!と思うなら、話したい相手がどんなことが好きで、どんな話題をすると嬉しいのかを研究しましょう。

紙に書き出してみると良いかもしれません。

ネットやニュースで話題を常に持つようにして、引き出しを増やすことをおすすめします。

営業や接客などの仕事をやらざるを得なくなった人は、気がついたら口下手を克服していた。という人もいるかもしれません。

できないなら、自分で調べて実践するしかないのです。


ナンパが好きな人や詐欺師などを思い浮かべるとわかりやすいかもしれません。

薄っぺらい話はいくらでもできますよね。なんかわからないけど相手を笑わせたり、気を惹きつけることができます。

彼らの会話には内容はないけど、どんな話に相手が喰らいつくかは研究しているし、相手の反応を見逃さない。

やっぱり研究してるんですよ。好きだから。

意識しなくてもできてしまう人もいますが、結局嫌いじゃないんですよね。だからやってしまうんです。

結局、人が好きだったり、騙すのが好きなので、自分の好きなことを追求しているんです。

自分の声を録音してみたり、ボイストレーニングに通ってみたりするのも

客観的に自分の声や話し方に気がつけるので、良いかもしれないですよね。

また、「コミュニケーションがうまく取れない」という悩みをいちばん近い人に相談してみるのもいいかと思います。

なぜなら、客観的な意見がもらえるからです。

自分が思っているほどではないこともあるし、

「こんな状況のときは、このひと言があれば助かる」など、具体的なアドバイスがもらえるかもしれません。

本当の理由は別なのかも

もし、ここまで読んでも「できない」「動き出せない」のなら、問題はもっと別のところにある可能性が高いです。

心の奥深くに何かを抱えていて、それが今のあなたにブレーキをかけているかもしれません。

まずは、自分がわからないと解決策も生まれませんので、じっくりと向き合ってみてくださいね。

「本当のところはどうなの?」って。

カードリーディングから潜在的なところを掘り下げるセッションでは、自分が気付いていない本当の気持ちがわかったり、

メンタルブロックに気づいて解除に向かわせるために、いろいろなお話をしながら掘り下げていきます。

メールで受け取れるメニューもありますが、1時間じっくりお話を聞きながらできる遠隔セッションはおすすめです。


.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:*・゚+

読んで頂いてありがとうございます。
フォローやスキを頂けると本当に励みになります。

セッションメニューはこちら
(メールでカードリーディングの結果を受け取れるメニューもあります)


noteサークル
悩みやブロックについてご質問にお答えしている月額の有料サイトです。


レイキを忘れてしまったけど、再開したい人
こちらで解決の糸口が見つかるかも?
以下のような内容についての記事です。

・レイキとのつながり方
・遠隔ヒーリングのやり方
・繋がっているか分からないとき






この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

サポートして頂けたら大変うれしいです。 これからもっともっと良いものになるように活動費として使わせていただきます。