見出し画像

はじめまして、ミタムラです。パパでリモートワーカーで営業です。

私のnoteに興味を持ってくださった方に、最初に読んでいただくnoteです。

大切にしている価値観とどんな活動をしているのかを
ざっくりとお伝えします。

■ミタムラが大切にしたいと考えていること

社会人として、自分自身の大切なヒト・モノ・コトを
大切にできる生き方を一人でも多くの人が実現できるよう、
人生が交差した方を応援し続ける。

親として、大人になること・いることが楽しみな時代を創り続ける。

夫として、幸せなパートナーシップが周りに広がる二人で在り続ける。

自分自身のことをよく理解し、心身ともの健やかで在り続ける。

ミタムラの人生観はほぼこちらのnoteにまとまっています。

50年後の若者たちを救うためにできるただ一つのこと。|ミタムラ@育休中 @freeman3mu

■何をしている人か

①リモート&フィールドの二刀流営業

2019年から株式会社キャスターという会社で
フルリモートの働き方をしています。リモート&フィールド二刀流でのセールスとして3つのミッションを持っています。

・リモートワークを当たり前にする。
・ベンチャーだけでなく大手企業でもリモートアシスタントを当たり前にする。
・営業パーソンの新しいキャリアのあり方を確立・実践する。

株式会社キャスター

②パパコミュニティを運営する社団法人の理事

2018年8月8日(パパの日)に一般社団法人Papa to Childrenというパパを力づける団体を立ち上げ、理事として活動しています。

リアルイベントの企画・運営、オンラインコミュニティの運営が主たる活動です。

そちらでは下記の3つを大切にしています。

・「おとなになることが楽しみな時代」を創り続ける。
・パパたちが等身大の悩みをさらけ出せる場の存在を当たり前にする。
・人生を楽しんでいるパパが自然と増えていく世の中を創る(子育ても仕事も)

一般社団法人Papa to Children

③夫&息子の父親&etc

「仕事にも家庭もコミットする」という思いを胸に人生を生きています。

妻の妊婦検診に立ち会い、まだ人間の形にもなっていない息子が

エコーの向こう側で一生懸命手足をバタつかせている姿を見てから

育児に家事に仕事に趣味にと寄せ鍋みたいな人生を味わっています。

家事はスキル0からだいぶ鍛えられて一度ご縁あり「家事シェア夫婦」としてテレビにとりあげていただいたことありました。子どもを授かる前から夫婦でWSユニットとしても活動しており、不定期でイベントを開催しております。

また、yellという会社でクラウドサポーター(1on1の相手役)としても活動をしています。

■なぜnoteを書くのか。どんなことを書くのか。

リモートワーカーであり、フィールドセールスでもあるという
現在ではまた目新しい働き方の中でも気づき、学びの発信をします。
それを通して変化をしようとしているどこかの誰かを勇気づけたい。

また、現在の日本社会の中で色んな役割を引き受け人生を楽しむためのコツや学びなど、過去の自分に教えたいことを中心に書いていけたらと。

■最後に

私の自己紹介を読んでくれてありがとうございます、もし私の発信の中で得たきづきなどがあればご自身の表現の場であったりnoteのコメントで発信いただけたら嬉しいです。

twitterやっています。

こちらでは主に仕事・ビジネス観点での学びや気付きを中心につぶやいています。ぜひご興味あればフォローをいただけたら幸いです。

https://twitter.com/3tta6ra

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,268件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?