見出し画像

心持ち×バタフライエフェクト

こんにちには。

先ほど、私がフォローさせてもらっている【育休旦那さん】の熱い記事

を見て感化されまして、(育休旦那さん勝手にすいません)


今日は「心持ち×バタフライエフェクト」というテーマで書きたいと思います。

まず、バタフライエフェクトとは、

力学系の状態にわずかな変化を与えると、そのわずかな変化が無かった場合とは、その後の系の状態が大きく異なってしまうという現象。
カオス理論で扱うカオス運動の予測困難性、初期値鋭敏性を意味する標語的、寓意的な表現である。(Wikipedia)

とあります。


たった一匹の蝶がはばたくこと(一人が行うわずかなこと)ですら、

生態系(世界)が大きく変わる。


という意味です。


他にもよく似た言葉に、

『一は全』

という言葉があります。

一つ(一人)が、
全てとつながっている、
全てすべてと関係している、
全てに影響している


一人の行いが
地球全体に影響しているということ。


『バタフライエフェクト』も『一は全』の概念も、

まぁそうなんだろうな。
わかるけど、で?

みたいなところで終わってしまうと
すごくもったいないなと私は思うのです。

とても元気、勇気、エネルギーが出る概念を現した言葉です。

そしてそれらの概念に、
命を吹き込むのが、

『心持ち』 

だと私は思います。


『心持ち』は、

自分の中で「そういうものだ。」と確信すること。

信じることが確定しているということで1ミリも疑わない状態です。


----自分の頭の中--------------

「世界を変える為に、何をすればええんや?」

と考えるんではなくて、

「自分は既に世界に大きな影響を与えているんや。」
と確信する。

その「心持ち」発の言葉や行動は、

目の前の人を変え、

その人が他の人に影響を与え、



世界を変えているんや。

------------------

そういう心持ちパラダイムや想いでいると、

自家発電じゃないですが、自ずとエネルギーが湧いてくる感覚になってくるのです。


私はnoteでの情報発信を始めて、3ヶ月以上経ちました。

文章書くのが苦手な私だったのですが、
コメントやスキの反応をもらえる方はもちろん、
私の書いた文章を一文でも少しでも、
目に通してくれた人にも何かしらの影響は与えていると信じます。

だからこそ、

『心持ち』が大切で、

誰かをうまく言ってだましてやろうとか、
相手の時間を奪う承認欲求のような記事は避けなければなりません。

誰にも恥じることなく、
綺麗事を言い続けてみることで、セルフイメージも上がり、
世の中へプラスのバタフライエフェクトを起こせると信じます。


育休旦那さん、
気づきのきっかけをありがとうございます。


以上、三姉妹パパでした。
スキ、コメント、フォローよろしければ宜しくお願いします。
書く力と変えさせていただきますw

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,662件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?