見出し画像

理念とビジョンと現在地

まだまだ5月は残っていますが、本業にボディケアを加えようと動き始めて1ヶ月が経過しました。
いろいろな動きをしている中で、個人事業主とはいえ、事業・ビジネスをしていくうえで必要なことっていうものを改めて考える機会もありました。

よく耳にすること、会社に勤めている人であれば各会社が掲げていること。

【経営理念】【ビジョン】

1人で事業を行う上で、自分自身の頭の中にはありながら、誰に語るでもないものとなっていましたが、最近ではTwitterを中心に意識的に発信するようにしました。

『心と身体の健康を推進するサービスを提供することにより全国に笑顔を拡散する』

これが僕の掲げる【経営理念】
さぁ、ここで混同しがちなのが【ビジョン】です。
あなたは、自分の会社の経営ビジョンを覚えていますか??
経営理念とビジョンって混同されていませんか??

『この町の笑顔が全国の笑顔に繋がる』サービスの提供

これが僕の【ビジョン】となります。
【理念】は目的・ゴールを、【ビジョン】はそこに至るための行動の指針のようなイメージです。

画像1

ただ、会社に属している頃に強く感じていたことですが、どれだけ立派な【理念】や【ビジョン】も絵に描いた餅では意味がないということです。
実際に、そこに向かっていると実感できるもの、普段の仕事がなくては絵に描いた餅どころか忘れ去られてしまいます。

もともと独立を決めたのは、仕事で笑顔という報酬が欲しい、仕事をしている自分も笑顔になれる瞬間が欲しいという思いが強くなったからです。
だから、独立の1歩目はイベント事業にしました。来場者の笑顔が何よりの報酬だから。そして、飲食事業は紹介もあり、既存店舗の運営を引き継ぐ形で開始しました。

そして、今回の『ボディケア』。これについては、僕自身が長年に渡って利用しているサービスであることと、その縁もあり、僕自身にその技術が備わってきたということ。ビジネスとしてではなく、サービスを提供していた人たちから「お金を取って」と言ってもらえるようになったことがきっかけです。

画像2

【理念】も【ビジョン】も一度掲げたからには簡単に変更するものではありません。そこに向かって、それを実践している、前進しているという実感を周囲と共に感じられなくてはいけません。

だからこそ、一番大切なことは【現在地】をしっかりと把握するということだと思います。
僕の場合は自分自身が、会社の場合は会社自体が向いている方向の先に【理念】が見えているのか。今の動きが、計画が【ビジョン】に沿っているのか。これを短期定期的に確認を繰り返すこと。常に【現在地】を認識することが大切だと思います。

ありがたいことに、ココの読者も、Twitterのフォロワーも書くごとに、呟くごとに増えてくれています。
だから、改めて掲げさせてもらいました。
逸れて進んでいると感じたら、こっそり指摘してください。
必ず全国に笑顔を広げます。
その時は、あなたの笑顔も見せてください☆彡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?